• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外事業の価値連鎖と海外子会社の立地選択:内部集積と外部集積の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K03910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関中央大学 (2017-2019)
京都産業大学 (2016)

研究代表者

林 正  中央大学, 総合政策学部, 准教授 (50434270)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経営学 / 国際経営 / 海外子会社 / 立地選択 / 知識移転
研究成果の概要

本研究は、企業の海外子会社の立地選択において、海外事業の価値連鎖上の同じ活動と異なる活動での企業の集積が及ぼす影響を検討するものである。国際経営論と経済地理学における集積の経済性に関する知見を踏まえて、類似する活動を行う他社の集積から生じる地域特化の経済性と、多様な活動を行う他社の集積から生じる都市化の経済性が、海外子会社の立地選択に及ぼす影響を検証した。その研究成果は国際経営論や知識移転に関する分野の学会にて報告され、論文としてまとめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外子会社の立地選択の先行研究において、既存企業による集積の経済性は、重要な影響要因として取り上げられてきた。そこでは生産や研究開発などの単一の活動に焦点が当てられ、同じ活動を行う既存企業が多い地域ほど海外子会社を引き付けると論じられてきた。それに対し、本研究は企業の活動の多様性に注目し、都市化の経済性が持つ海外子会社の立地選択への影響を検証した。分析の結果、企業は海外子会社の立地選択において、地域特化の経済性だけでなく、都市化の経済性が高い地域を選択する傾向を持つことが見いだされた。このことは、海外進出先の選定という経営課題や外資系企業の誘致という政策的課題について示唆を与えるものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 多国籍企業における知識移転の促進要因に関するメタ分析2017

    • 著者名/発表者名
      林 正
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 50 号: 4 ページ: 4-12

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.50.4_4

    • NAID

      130006309818

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2017-06-20
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における外資系企業の立地の決定要因分析2019

    • 著者名/発表者名
      林 正
    • 学会等名
      日本経営学会 第93回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多国籍企業の参入と撤退の地域間格差2019

    • 著者名/発表者名
      林 正
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会 第12回北海道東北部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域統括会社の立地選択の決定要因:海外子会社との距離の影響2016

    • 著者名/発表者名
      林正・山野井順一
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会北海道・東北部会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi