• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュージーランドの虐待児への祖父母による代替養育の実態的調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K04220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関追手門学院大学

研究代表者

栗山 直子  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (70368570)

研究分担者 細井 雅代  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (90368407)
栗原 武志  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (40435318)
才村 純  東京通信大学, 人間福祉学部, 教授 (70510155)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード児童福祉 / 被虐待児 / 祖父母 / 親族ネットワーク / 代替養育 / ニュージーランド / 子ども福祉 / ファミリーバイオレンス / 子ども虐待 / 世代間交流 / ノンジャッジメンタル / 多文化 / ドメスティックバイオレンス
研究成果の概要

ニュージーランド(以下、NZ)ではマオリ文化の影響を受け、親族による子育て支援が発達している。子どもの生育を環境学的視点から考えるとき、子どもを親族ネットワークから切り離さない支援のあり方は我が国にとっても参考となる。本研究は児童虐待防止と発生後の支援について、祖父母による代替養育に関してNZの実態調査を行い、我が国の社会的養護の担い手としての祖父母による世代間交流代替養育モデルを構築することを目的とした。とくに祖父母による代替養育が増加していることに着目し、その現状と課題を分析した。ひるがえって我が国に応用可能な祖父母による虐待児支援の持続的な方法を探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では親族による代替養護は発展途上にある。祖父母など親族による被虐待児の代替養育に関する先行研究もほとんど見当たらない。ニュージーランドは世界でも代替的養育に関して国家が介入するシステム作りにおいてトップレベルと言える。なかでも祖父母による被虐待児の代替養育が増加している。ニュージーランドの親族養育の現状と専門チームでの連携的支援や子どもの安定的な生活を支えるための社会システムを分析した。わが国がじきに直面する問題の予期とその対処、代替養育者への支援の方途を予期しておくことは社会的意義がある。わが国の虐待予防と虐待児に対する安定的な生活の保障に役立てたい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ニュージーランドの親族里親による養育とそれを支える多機関連携-母子保健機関プランケットへの聞き取りから―2021

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 雑誌名

      オーストラリア・アジア研究紀要

      巻: vol5

    • NAID

      120007002803

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニュージーランドの多世代開放型家族システム2020

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 雑誌名

      オーストラリア・アジア研究紀要

      巻: vol4 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ニュージーランドの三世代家族における家族システムについての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      日本子ども家庭福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドにおける子どもの「望ましい生活」の保障と虐待児童への支援ーオランガ・タマリキを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      オーストラリア学会関西例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Relevance of Modern Family Norms and Domestic Violence-Results from a study in Japan and New Zealand2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kuriyama
    • 学会等名
      International association of early childhood education 40th,Hawaii Univ.Hilo campus
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ニュージーランドのエスニックファミリーに見るドメスティック・バイオレンス」(2018,6/2,神奈川県立保健福祉大学)2018

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      日本子ども家庭福祉学会第19回全国大会口頭発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ニュージーランドにおける孫を養育する祖父母の財政面を中心とした生活実態調査」2018

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第9回全国大会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの子ども虐待対応機関におけるノンジャッジメンタル・トレーニングー多様化する家族へのソーシャルワークー2017

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドにおける孫を代替養育する祖父母の現状とそれを支援する団体について2017

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドにおける被虐待児へのキンシップケア2017

    • 著者名/発表者名
      山田美智子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドにおける祖父母による育児支援の事例考察2017

    • 著者名/発表者名
      山田美智子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『子ども家庭福祉入門』芝野・新川・宮野・山川編2020

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『子ども虐待防止支援の実証分析』2020

    • 著者名/発表者名
      栗山直子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088508
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 追手門学院大学研究者紹介

    • URL

      https://www.gyoseki.otemon.ac.jp/oguhp/KgApp?kyoinId=ymdyygobggy

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-09-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi