• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の認知機能の相違とエゴ・ネットワークに現象する特殊詐欺脆弱性リスクの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

渡部 諭  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (40240486)

研究分担者 渋谷 泰秀  青森大学, 社会学部, 教授 (40226189)
小久保 温  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50295953)
吉村 治正  奈良大学, 社会学部, 教授 (60326626)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢者 / 特殊詐欺脆弱性 / エゴ・ネットワーク / 指数型ランダムグラフモデル / ORA / ERGM / 社会系心理学 / 社会的相互作用・対人関係
研究成果の概要

本研究の目的は、taxometric分析より特殊詐欺脆弱性によって高齢者を分類し、Exponential Random Graph Modelを用いて両群の認知機能の相違とエゴ・ネットワークの特性との関連性を明らかにすることである。特殊詐欺脆弱性に関する質問紙を作成し、秋田市シルバー人材センター会員高齢者に調査を行った。taxometric分析によって詐欺脆弱性の関連要因を抽出しERGMの属性変数に組み込んで分析を行った結果、脆弱性が低いと分類された者は3名であり、エゴ・ネットワークのhomophilyと脆弱性が逆の関係があることが窺われ、類は友を呼ぶ程脆弱性が低いことが裏付けられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特殊詐欺脆弱性が連続的な変数ではなく2値に分類できる属性であること、また、脆弱性とエゴ・ネットワークのhomophilyが逆の関係にあることを明らかにした点が学術的意義である。また、社会的意義として、詐欺脆弱性が低い高齢者を予め弁別することによって、将来特殊詐欺被害者になることを防止することが可能になること、更に、homophilyを高めるネットワーク構築を行うように高齢者を誘導する方策が考えられることが挙げられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の多重エゴ・ネットワークに潜むリスクに関する研究 ~Exponential random graph modelを用いた分析の可能性~2016

    • 著者名/発表者名
      渡部諭
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      巻: 第3号 ページ: 135-142

    • NAID

      120005852264

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会調査における郵送による質問紙とWebアプリケーションの比較2017

    • 著者名/発表者名
      小久保温・澁谷泰秀・吉村治正・渡部諭
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 標本抽出フレームの違いがもたらす態度測定への影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉村治正・佐々木てる・正司哲朗・澁谷泰秀・渡部諭・小久保温
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Web調査の偏りは非回答によるか、標本抽出フレームによるか -二つの比較実験調査より-2017

    • 著者名/発表者名
      吉村治正・佐々木てる・正司哲朗・澁谷泰秀・渡部諭・小久保温
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Thematic Session "For preventing elderly people from becoming fraud victims: Contributions from the psychology of cognitive aging"2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe,S., Suzuki,M., Shibutani,H. and Ueno,D.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi