研究課題/領域番号 |
16K04286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川崎 聡大 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)
|
研究分担者 |
片桐 正敏 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00549503)
若宮 英司 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20426654)
本郷 一夫 東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
安藤 明伸 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
加藤 哲則 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90510199)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 読み書きスキル / 視知覚認知機能 / ディスレクシア / 就学前評価 / 読み書き困難 / 社会性発達 / 言語発達 / 読み正確性発達 / 音韻情報処理 / 視覚情報処理 / 言語発達と社会性 / 読み正確性 / 学習困難 / 読み書き発達 / 認知発達 / 学習到達度 |
研究成果の概要 |
本研究の最大の成果は以下の三点に集約される。まず、読みの発達の第二段階である文字-音韻変換規則を習得する年中・年長の児童にとって読み正確性に音韻処理能力だけでなく、視知覚認知機能が一定の影響を与えることを明らかにしたことである。次に言語発達の中核である統語発達とその到達時期が変動している可能性を示唆した。最後に社会性発達と言語の関係について検討を加えた最初の報告となったことである。最初の研究成果を基に(読みと視知覚)幼児期の視知覚認知機能の簡便な評価を可能とするソフトウェアの開発をも試みた。学齢期の追跡調査が今後の課題となるが、読み書き困難早期発見に資する知見である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の社会的意義は幼児期のひらがな読み正確性に対して音韻処理能力だけでなく視知覚認知機能をはじめとして視覚情報処理の介在を明らかにしたことにある。現在の発達障害とその機序に関する研究では児童期の実態を基にしてそれぞれのライフステージに適応している状況にあり、発達の時間軸を重視する発達心理学的観点がかけたものとなっている。本研究知見ならびに派生研究は各年代の読みの困難さの背景となる要因が異なる可能性、また同じであってもその寄与度が異なる可能性を示唆しており、読み書き困難の早期発見や効果的な支援のためには各年代で評価方法を再検討する必要性を示唆したものである。
|