• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動抑制に影響する要因の年齢差-エラーの原因は若年者と高齢者で異なるのか?-

研究課題

研究課題/領域番号 16K04323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

土田 宣明  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (40217328)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者 / 運動抑制 / 抑制機能 / 加齢 / 認知機能 / エラー / 実行機能 / 行動調整 / 発達 / 認知 / 抑制 / 運動
研究成果の概要

本研究課題の目的は,高齢者における運動抑制(motor inhibition)の問題を検討することにあった。研究の結果,高齢者では運動に結びついた神経システムの興奮を助長するような条件で,誤反応率が高くなることが確認された。若年成人では,視覚刺激の誘導要因が強く影響していたこととは対照的であった。さらに,反応スピードとの関連からみると,高齢者では反応スピードが結果的に早くなるような条件で,誤反応率が高まる傾向がみられた。一般的に加齢に伴い,反応速度は顕著に低下することが知られているが,運動の抑制にとっては,加齢に伴う反応速度の低下は意味があることなのかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,高齢者と若年者では,エラーを起こす背景が大きく異なる可能性が示唆された。具体的には,次の通りである。高齢者では運動に結びついた神経システムの興奮を助長するような条件でエラーが増加した。一方,若年成人では,視覚刺激の誘導要因がエラーに強く影響していた。さらに,反応スピードとの関連からみると,高齢者では反応スピードが結果的に早くなるような条件で,エラーを引き起こしやすくなる可能性がみられた。一般的に加齢に伴い,反応速度は顕著に低下することが知られているが,運動の抑制にとっては,加齢に伴う反応速度の低下は意味があることなのかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 実行機能検査(EFE)の開発-信頼性,妥当性の検証および効果測定のツールとしての適用可能性の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      神田尚・大川一郎・吉田甫・土田宣明
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 29 ページ: 855-862

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of aging on processes of motor inhibition2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida N. & Kawakami M.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 60 号: 2 ページ: 111-118

    • DOI

      10.1111/jpr.12181

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age differences in variables affecting motor inhibition2017

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Tsuchida
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 59 号: 3 ページ: 238-245

    • DOI

      10.1111/jpr.12157

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] エラー後の対応にみられる加齢効果2018

    • 著者名/発表者名
      土田宣明・河上実樹・吉田裕香・田村昌彦
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動抑制に影響する要因の年齢差2017

    • 著者名/発表者名
      土田宣明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の抑制機能の特徴 -運動抑制に注目して-(公募型シンポジウム「抑制機能の生涯発達」)2017

    • 著者名/発表者名
      土田宣明
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Finding the Meaning in Life Program for older adults: The pathway to Wonderful Aging2017

    • 著者名/発表者名
      Kusaka, N.,Narumoto, J., Tsuchida,N. et al.
    • 学会等名
      IAGG 2017 World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動を抑える手続きの効果-年代差の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      土田宣明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 自己制御の発達と支援2018

    • 著者名/発表者名
      森口佑介編 土田宣明分担執筆
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760895744
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] よくわかる高齢者心理学2016

    • 著者名/発表者名
      土田宣明(著), 佐藤眞一・権藤恭之(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi