• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内神経伝達物質の濃度測定による視覚運動知覚の個人差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関日本女子大学

研究代表者

竹内 龍人  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50396165)

研究分担者 吉本 早苗  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (80773407)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード運動視 / 錯視 / 神経伝達物質 / 視覚的注意 / 心理物理実験 / 空間的注意 / プライミング / 個人差 / 視覚運動 / MRS / GABA / グルタミン酸 / 視覚
研究成果の概要

本研究では視知覚における個人差の原因は何かという問題を解明するために、神経伝達物質の濃度及び視覚的注意の機能に着目した。視覚運動刺激としては、運動対比/同化を引き起こす刺激対を使用した。この刺激対では先行刺激の諸特性が後続するテスト刺激の見え方を変えるが、これまでの研究から個人差が大きいことが知られている。
実験の結果、運動対比/同化において個人差を生じさせている要因には、高次視覚野や運動視に関連する部位における神経伝達物質の濃度および視覚的注意の特性があることがわかった。これらの結果は、個人差が初期視覚野より上の領域において発現する視覚機能に依存している可能性を示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

視知覚の実験心理学的研究においては、個人差の問題はこれまで見過ごされてきた。本研究計画では、日常生活において重要な機能である運動視においてなぜ個人差が生じるのか、その理由を明らかにすることを目的とした。研究の結果、神経伝達物質の濃度および視覚的注意の特性が個人差をもたらしていることがわかった。
こうした知見を起点として、今後の知覚研究においては個人差をもたらす機序の解明が焦点の一つになると考えられる。また視覚的注意の運動視への影響は、視野安定の機構と関連しているという知見も得た。これらの結果は、安全な移動(例:交通)を可能とするための社会的基盤整備における基礎データになりうると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Visual discomfort from flicker: Effects of mean light level and contrast2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., Jiang, F., Takeuchi, T., Wilkins, A. J., & Webster, M. A.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adaptation and visual discomfort from flicker2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., Jiang, F., Takeuchi, T., Wilkins, A. J., & Webster, M. A.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 160 ページ: 99-107

    • DOI

      10.1016/j.visres.2019.04.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of spatial attention on spatiotopic visual motion perception2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., & Takeuchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 19 号: 4 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1167/19.4.4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual discomfort and flicker2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto S, Garcia J, Jiang F, Wilkins AJ, Takeuchi T, Webster MA.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 138 ページ: 18-28

    • DOI

      10.1016/j.visres.2017.05.015

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Individual differences in visual motion perception and neurotransmitter concentrations in the human brain.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T, Yoshimoto S, Shimada Y, Kochiyama T, Kondo HM.
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of The Royal Society B Biological Sciences

      巻: 372 号: 1714 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1098/rstb.2016.0111

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effect of practice and chromatic information on gaze patterns during visual search.2019

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chromatic information modifies gaze patterns in visual search2019

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion priming reveals visual instability under sudden change in ambient light level.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., & Takeuchi, T.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Daily driving experiences modify gaze patterns during visual searches of driving scenes.2019

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境光変化が視野安定性にもたらす影響2019

    • 著者名/発表者名
      吉本早苗・竹内龍人
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Daily driving experiences modify gaze patterns during visual searches of driving scenes2019

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptation and visual discomfort from flicker2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, S., Takeuchi, T., Jiang, F., Wilkins, A. J., & Webster, M. A.
    • 学会等名
      OSA Fall Vision Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境座標依存的な知覚における視覚的注意の効果2018

    • 著者名/発表者名
      吉本早苗・竹内龍人
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年夏季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間的注意が環境座標における運動知覚に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      吉本早苗・竹内龍人
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フリッカへの順応が視覚的不快感に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      吉本早苗・竹内龍人・Fang Jiang・Arnold Wilkins・Michael Webster
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動視の空間抑制と神経伝達物質の濃度2017

    • 著者名/発表者名
      竹内龍人・吉本早苗・近藤洋史
    • 学会等名
      日本視覚学会2017年冬季大会
    • 発表場所
      NHK放送技術研究所
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動視の同化と対比における個人差とその神経メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      竹内龍人・吉本早苗・近藤洋史
    • 学会等名
      日本視覚学会2016年夏季大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi