• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カナダ・オンタリオ州での学校及び教育行政管理職の養成・研修システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関岩手大学

研究代表者

鈴木 久米男  岩手大学, 教育学研究科, 教授 (50733937)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード校長、教員等の養成・研修 / カナダ・オンタリオ州 / OCT / 学校管理職の養成・研修 / 専門職基準 / 学校及び挙育行政管理職の養成、研修 / 学校及び教育行政管理職の専門職基準 / 研修プログラムの認証 / 学校及び教育行政管理職の養成・研修 / 校長の専門職基準 / 校長会 / 学校経営
研究成果の概要

本研究の目的は、質の高い教育実践の実現を目指して学校及び教育管理職や教員の養成や研修に取り組んでいる、カナダ・オンタリオ州の養成・研修システムの実態を明らかにすることである。課題設定の理由として、我が国での育成のための指標に基づいた教員等の養成・研修システムの先進事例の収集があった。さらに、オンタリオ州での教員等の養成や研修の実施主体となる組織の存在及びその実態等を明らかにすることにより、教員等の養成・研修システムの独自性を示すことである。
本研究により、カナダ・オンタリオ州の教員等の養成・研修システムの実態及び各教育関係機関の役割を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、カナダ・オンタリオ州の教員等の養成・研修と教育関係機関の役割を明らかにした。具体的な成果は次の3点である。第一に、教員養成・研修の実施システムを明らかにしたことである。その中で、オンタリオ州において教員養成・研修のシステムは、オンタリオ州法に定められていること等を明らかにした。第二は研修を主管しているOCTの存在と他の教育関係機関との関係を明らかにしたことである。第三は、教員養成・研修の質保証のためのシステムの存在を明らかにしたことである。
しかし、オンタリオ州では研修への参加はあくまで教員個々人の希望であり、我が国の研修体系との比較により課題や実態が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] カナダ・オンタリオ州での教員等の養成・研修における教育関係機関の役割 -オンタリオ州教員協会:OCTと他の教育関係機関との関係性を踏まえて-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学 教育学部 研究年報

      巻: 78 ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員及び学校管理職の資質としての指標の策定と養成・採用・研修との関係2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 18 ページ: 93-107

    • NAID

      120006620554

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダ・オンタリオ州における校長及び教育行政管理職の養成 -校長資格取得のためのプログラム(PQP)及び教育行政管理職資格取得のためのプログラム(SOQP)に関して-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学 教育学部 研究年報

      巻: 77 ページ: 71-84

    • NAID

      120006457598

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OJTとOffJTの視点を踏まえた教員研修システムの実態 -我が国とカナダ・オンタリオ州の取り組みから-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 17 ページ: 61-72

    • NAID

      120006457610

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自主組織としてのA県及び全国校長会の機能とその役割 -小学校、中学校、高等学校、特別支援学校長会の比較・検討-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男 多田英史 小岩和彦 髙橋和夫 東信之
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 2 ページ: 19-33

    • NAID

      120006457618

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 校長の研修機会としての校長会の役割 -A県における校長会の役割区分と研修内容との関連を踏まえて-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報

      巻: 76 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教員及び学校管理職の資質としての指標の策定による養成、採用、研修の関係性構築の実態 - カナダ・オンタリオ州における取り組みを踏まえて-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 学会等名
      日本教育経営学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カナダ・オンタリオ州での教員等の養成・研修における教育関係機関の役割 -オンタリオ州教員連盟:OCTと他の教育関係機関との関係を踏まえて-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 学会等名
      日本教育学会 第77 回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カナダ・オンタリオ州における校長及び教育行政管理職の養成 -校長資格取得のためのPQP及び教育行政管理職資格取得のためのSOQPに関して-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 学会等名
      日本教育経営学会 第57回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] OJTとOffJTの関連づけを図る教員研修システムの検討 -我が国とカナダ・オンタリオ州の実践の比較を踏まえて-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      帝京大学 八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 校長の研修の機会としての校長会の役割 -A県における校長会の組織区分と研修内容との関連を 踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木久米男
    • 学会等名
      日本教育経営学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi