研究課題/領域番号 |
16K04647
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
佐々 祐之 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 探究的な学習活動 / 操作的証明 / 道具的創成 / 学習環境デザイン / 教員研修 / 教員養成 / 学修環境デザイン / 代数的証明 / 道具的創生 / 探究的な学習 / アクティブラーニング |
研究成果の概要 |
探究的な学習活動を促進する学習環境のデザインに当たって,本質的学習肝要理論の提唱者であるE.Ch.Wittmann氏と意見交換を行い理論的枠組みを検討するとともに,中学生を対象とした学習環境のデザインを行い,検証授業を行った.これらの結果は論文としてまとめ,学会において発表している. また,操作的証明を用いた探究的な学習活動のデザインも行い,小学校教師を対象とした教員研修で試行的に実施した.その結果,1つの証明の活動から別の命題を次々と生成するという道具的創成の様相を観察することができ,操作的証明の教員養成・研修への活用の可能性を見いだすことができた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
探究的な学習活動を促進するために操作的証明という方法論が有効に機能することを,実証的研究を通して明らかにすることができた.また,教員研修での操作的証明を用いた学習環境の活用によって道具的創成の様相を観察することができたことは,これらの学習環境のデザインが教員養成や教員研修へと応用可能であることを示しており,教師教育の視点での成果であるといえる.
|