• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブ・ラーニングによる理科の批判的思考力育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

木下 博義  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20556469)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード批判的思考力 / 理科授業 / アクティブ・ラーニング / プログラム開発 / 批判的思考 / 育成プログラム / 質問紙 / 教育学
研究成果の概要

本研究では,アクティブ・ラーニングによって,理科授業における児童・生徒の批判的思考力を育成するためのプログラムを開発することを目的とした。
小学校においては,プログラミング学習に着目し,実行と修正を繰り返す活動を取り入れることにより,批判的な思考力を育成する指導法を開発した。また,中学校においては,ファシリテーションに着目し,ファシリテーターがグループ内で批判的な指摘を行うという活動を取り入れることにより,批判的な思考力を育成する指導法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国における批判的思考力の研究や実践は、心理学の学問領域を中心に行われており、教科教育の学問領域ではまだ多く見られなかった。とりわけ、理科における研究は少なく、批判的思考力の評価や育成に資する知見の蓄積が必要であった。このような状況の中、本研究は他者との関わりを通して主体的・協働的に学ぶ学習、すなわちアクティブ・ラーニングに着目して研究を発展させたこと、複数の指導モデルを体系的に整理して批判的思考力育成プログラムを開発した点において、学術的・社会的意義があるといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Research on Fostering Critical Thinking through Programming Learning:2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakayama, Kosaku Kawasaki and Hiroyoshi Kinoshita
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 21 号: 1 ページ: 53-67

    • DOI

      10.18993/jcrdaen.21.1_53

    • NAID

      130007840069

    • ISSN
      1344-4808, 2424-1415
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論証の枠組みに基づく合理的に思考する態度の育成に関する研究-物理基礎「仕事とエネルギー」の単元を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      山中真悟・木下博義
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 40 ページ: 1-10

    • NAID

      130007790769

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校化学における生徒の主体的なメタ認知育成のための指導法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      宮本樹・木下博義
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 40 ページ: 11-21

    • NAID

      130007790774

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Elementary School Teacher Discussion Guidance in Science Observations and Experiments*2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Kinoshita
    • 雑誌名

      Educational technology research

      巻: 40 号: 1 ページ: 41-52

    • DOI

      10.15077/etr.41069

    • NAID

      130006565574

    • ISSN
      0387-7434, 2189-7751
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on Training of Critical Thinking Attitude in High School Chemistry2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yamanaka, Hiroyoshi Kinoshita, Toshinobu Maehara
    • 雑誌名

      Educational technology research

      巻: 40 号: 1 ページ: 53-60

    • DOI

      10.15077/etr.41079

    • NAID

      130006565570

    • ISSN
      0387-7434, 2189-7751
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他者との関わりを通じて批判的思考を働かせるための理科学習指導法の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      高見健太・木下博義
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 58 号: 1 ページ: 27-40

    • DOI

      10.11639/sjst.16046

    • NAID

      130005906761

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生の批判的思考を育成する理科学習指導法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中山貴司・木下博義・山中真悟
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 57 号: 3 ページ: 245-259

    • DOI

      10.11639/sjst.15043

    • NAID

      130006942102

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開2017

    • 著者名/発表者名
      古賀信吉・磯﨑哲夫・松浦拓也・木下博義・ 三好美織・蔦岡孝則・梅田貴士・網本貴一・竹下俊治・ 富川光・山崎博史・吉冨健一・井上正之・山田秀人
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • NAID

      120006221924

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校化学における教材開発の視点導出に関する基礎的研究-「単体・化合物・混合物」の単元を例にして-2017

    • 著者名/発表者名
      植田悠未・木下博義
    • 雑誌名

      学習システム研究

      巻: 6 ページ: 51-61

    • NAID

      120005998262

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校理科における仮説設定の論述指導に関する研究-「酸・アルカリとイオン」の単元における実践を例にして-2016

    • 著者名/発表者名
      林雅文・桂木浩文・木下博義
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 16 ページ: 57-66

    • NAID

      40021048132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校理科におけるアーギュメントを用いた考察の精緻化に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      木下博義・西野亘・風呂和志
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域)

      巻: 65 ページ: 1-7

    • NAID

      120005947248

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An Analysis of Teaching Methods in Science Lessons: Based on the Results of National Assessment of Academic Ability in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuura and Hiroyoshi Kinoshita
    • 学会等名
      International Science Education Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教科内容学と教科教育学の協働による理科授業の展開2018

    • 著者名/発表者名
      木下博義
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プログラミング学習による批判的思考力の育成に関する研究ー小学校理科第6学年「電気の働き」における反省的な思考の働きに焦点をあててー2018

    • 著者名/発表者名
      中山貴司・川崎弘作・木下博義
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校物理における生徒の自己評価に関する研究ー単元「波」での活動を事例にしてー2018

    • 著者名/発表者名
      豊島悠也・木下博義
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校化学におけるAR教材の有効性に関する研究ー単元「熱運動と物質の三態」における粒子概念理解を目指してー2018

    • 著者名/発表者名
      佐竹章由・木下博義
    • 学会等名
      第68回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における科学的概念の理解に関する実践的研究ーラーニング・プログレッションズの考え方に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      宇谷亮介・木下博義
    • 学会等名
      第44回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校化学における科学的能力の育成に関する研究ー与えられた問いを科学的に探究する方法を評価する力に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      山木戸啓・木下博義
    • 学会等名
      第44回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校化学におけるAR教材を用いた授業開発に関する研究 ー単元「イオンとイオン結合」における科学的概念理解を目指してー2018

    • 著者名/発表者名
      佐竹章由・木下博義
    • 学会等名
      第44回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校物理における生徒の自己評価能力育成に関する研究ー単元「仕事とエネルギー」での活動を事例にしてー2018

    • 著者名/発表者名
      豊島悠也・木下博義
    • 学会等名
      第44回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における思考スキルの活用に関する研究ー国際バカロレア中等教育プログラムに着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      西村洸・佐伯貴昭・木下博義
    • 学会等名
      第67回日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における合意形成能力育成に関する研究一合意形成場面のモデル図を用いた実践を例にして一2017

    • 著者名/発表者名
      三好克哉・木下博義
    • 学会等名
      第67回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の批判的思考を育成する理科学習指導法の開発一トゥールミン・モデルの導入と多様な質問経験を通して一2017

    • 著者名/発表者名
      中山貴司・木下博義・山中真悟
    • 学会等名
      第67回日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科の指導についての教師の認識と学力に関する基礎的考察一全国学力・学習状況調査を基盤として一2017

    • 著者名/発表者名
      松浦拓也・木下博義・清水欽也・後藤顕一・寺本貴啓・川崎弘作
    • 学会等名
      第41回日本科学教育学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校物理における生徒の自己評価に関する研究ー生徒の実態調査を中心にしてー2017

    • 著者名/発表者名
      豊島悠也・木下博義
    • 学会等名
      第43回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における合意形成能力育成に関する研究ー合意を形成するための各過程における手立てを取り入れた実践を例にしてー2017

    • 著者名/発表者名
      三好克哉・木下博義
    • 学会等名
      第43回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校理科における「見方」に関する一考察ー「地球「生命」領域を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      中山貴司・川崎弘作・木下博義
    • 学会等名
      第43回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校化学における科学的能力の育成に関する研究ー科学的探究を評価して計画する力に着目してー2017

    • 著者名/発表者名
      山木戸啓・木下博義
    • 学会等名
      第43回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校化学分野におけるICT教材の有効性に関する研究ーAR技術による粒子概念構築を目指してー2017

    • 著者名/発表者名
      佐竹章由・木下博義
    • 学会等名
      第43回日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校化学におけるラーニング・プログレッションズを踏まえた個に応じた指導のあり方に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      植田悠未・木下博義
    • 学会等名
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における批判的思考力の実態に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      高見健太・木下博義
    • 学会等名
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科における合意形成能力育成に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      三好克哉・木下博義
    • 学会等名
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科の授業づくりに関する汎用的な資質・能力の形成ー教員が主体的に指導力の向上を図ることができる教員研修に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      山内宗治・末田純司・益田裕充・木下博義
    • 学会等名
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校化学における個に応じた指導に関する研究ー科学的能力に焦点を当ててー2016

    • 著者名/発表者名
      植田悠未・木下博義
    • 学会等名
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との関わりが批判的思考力育成に及ぼす影響ー高等学校化学における授業実践を通してー2016

    • 著者名/発表者名
      高見健太・木下博義
    • 学会等名
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校化学における他者との関わりを通じた批判的思考力育成に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      高見健太・木下博義
    • 学会等名
      2015年度日本科学教育学会中国支部大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 批判的思考力を育成するための科学教育の実践についての一考察ー広島版「学びの変革」アクション・プランを踏まえた実践の検討ー2016

    • 著者名/発表者名
      山中真悟・木下博義
    • 学会等名
      2015年度日本科学教育学会中国支部大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説理科編2018

    • 著者名/発表者名
      鳴川哲也、木下博義他20名
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      9784491034638
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 小学校新学習指導要領ポイント総整理 理科2017

    • 著者名/発表者名
      片平克弘・塚田昭一編著、木下博義他13名
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      9784491034003
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教科教育研究ハンドブック-今日から役立つ研究手引き-2017

    • 著者名/発表者名
      日本教科教育学会編・木下博義他37名
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] “ダメ事例”から授業が変わる!小学校のアクティブ・ラーニング入門-資質・能力が育つ”主体的・対話的な深い学び”-2016

    • 著者名/発表者名
      寺本貴啓・後藤顕一・藤江康彦編著・木下博義他12名
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      文溪堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 六つの要素で読み解く!小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて2016

    • 著者名/発表者名
      寺本貴啓・後藤顕一・藤江康彦編著・木下博義他27名
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi