研究課題/領域番号 |
16K04851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
川崎 友絵 同志社女子大学, 看護学部, 助教 (10321069)
|
研究分担者 |
萩本 明子 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (60315900)
郷間 英世 姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)
和泉 美枝 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (10552268)
眞鍋 えみ子 同志社女子大学, 看護学部, 教授 (30269774)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 心疾患児 / 学校 / 保護者 / 教師 / セミナー / 学校生活 / 小児看護 / 特別支援教育 / 病弱児 / 研修プログラム / 心疾患患児 / 保護者の不安、困難感 / 慢性疾患患児 / 心疾患 / 児童 / 研修 / 医教連携 / 心臓疾患 / 小児 / 教育学 / 看護学 |
研究成果の概要 |
本研究は小・中学校教師と保護者のニーズに即した「心疾患児の健康管理研修プログラム」を作成し、心疾患児の学校生活支援に向けた基盤構築を目的とした。2016年は文献検討、2017、2018年に学童以上の心疾患児をもつ母親と教師に半構成的面接を実施した。その結果、学校生活の問題点や要望、医療との連携の現状等が明らかとなった。特に母親からは教師に対して病気の積極的な理解への要望、教師からは医学的な理解が難しい事から研修会への要望があり、2019年は双方のニーズをふまえた教師対象のセミナーを開催した。プログラムが教師の心臓病への理解や一次救命処置の実践力の向上に効果的であったことが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療の発展に伴い先天性心疾患児の生涯にわたる支援が医療、教育における喫緊の課題となっている。今後、就学する心疾患児は増加することが推測され、学校、教師の理解と保護者、医療者との協働が欠かせないと考えられる。調査結果から、教師の心疾患に対する理解を深める必要があることが明らかとなり、母親と教師のニーズをふまえた教師へのセミナーを開催し有用性を検討した。セミナーを開催することで、学校における心疾患児の健康管理や安全の支援、医療と教育の連携強化の一助となり、母親と教師の不安を軽減し心疾患児の有意義な学校生活を支援していくことにつながったと考えられた。
|