研究課題/領域番号 |
16K04928
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物性
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
大貫 等 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60223898)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | バイオセンサ / 免疫センサ / 抗原抗体反応 / 配向制御 / 電気化学インピーダンス法 / ミオグロビン / 心筋梗塞 / 再生技術 / 抗体配向効果 |
研究成果の概要 |
本研究では高感度かつ再生可能なバイオセンサの開発を目的として,プロテインGによる抗体固定を利用したバイオセンサの開発を行った.プロテインGはIgG抗体と特定の方向で特異結合するタンパク質である.中性溶液中でこの結合は維持されるが、酸性溶液中ではその結合を絶つ.この特性を利用し、プロテインGを介して抗体を固定することで,分子方位を揃えた抗体表面を有したミオグロビンセンサを開発した.その結果,従来のセンサに比べ3倍以上のシグナル強度を示すセンサを得た.また,グリシン溶液への浸漬を行うことでセンサの再生が可能であることを示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心筋梗塞は発症後すぐに病院で治療を受けた際の死亡率が 10 % 以下だと言われている.つまり,心筋梗塞による死者を減らすには早期発見が非常に重要となる.この早期発見において注目されている物質がミオグロビンである.本研究では,ミオグロビン等の疾病の進行に伴い急増するバイオマーカーを,高感度でその場測定する手法としてバイオセンサの開発を行った.さらに,本研究で開発されたセンサの再生技術を組み合わせれば,1回計測あたりの経費節減とセンサ作製時間の短縮が可能となる.このような高感度バイオセンサは,将来の予防医療分野の発展を促進し,健康福祉社会の実現に大きく貢献できると考える.
|