• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正標数の代数多様体の特異点解消について

研究課題

研究課題/領域番号 16K05100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関中部大学 (2019)
京都大学 (2016-2018)

研究代表者

川ノ上 帆  中部大学, 工学部, 准教授 (50467445)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード代数幾何学 / 特異点解消 / IFP
研究成果の概要

本研究においては正標数における代数多様体の特異点解消という問題を扱った. 特異点解消は代数幾何学において大変重要な問題の一つであり, 標数0の場合は広中平祐先生によって一般次元で存在することが示されているが, 正標数の場合は未だ低次元の場合しか存在が知られていない.そこで本研究者はこの問題を解決するためにIFPというアプローチを導入し, Purdue大学の松木謙二氏と共同でこの研究を推進している.本研究期間においては,IFPを用いて曲面の埋め込み特異点解消について2種類の新しい証明を与えた. また未解決の3次元埋め込み特異点解消についても研究を進めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究では本研究者が提案し推進しているIFPというアプローチを用いて曲面の特異点解消について新しい証明を与えた. この結果は2通りの意義がある. 一つは, これが不変量の減少を見ることで特異点解消を確立する構成的な証明である点である.曲面の特異点解消の構成的な証明はこれまで知られていなかった. もう一つの意義は, 一般次元の特異点解消の為のプログラムであるIFPの有効性を示したという点である.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A new strategy for resolution of singularities in the monomial case in positive characteristic2018

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Kawanoue and Kenji Matsuki
    • 雑誌名

      Rev. Mat. Iberoam.

      巻: 34(3) 号: 3 ページ: 1229-1276

    • DOI

      10.4171/rmi/1023

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Resolution of singularities of an idealistic filtration in dimension $3$ after Benito-Villamayor.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Kawanoe and Kenji Matsuki
    • 雑誌名

      Advanced Studies in Pure Mathematics

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 再帰的自由ではない自由直線配置について2019

    • 著者名/発表者名
      川ノ上 帆
    • 学会等名
      岐阜数理科学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 曲面の埋め込み特異点解消について2016

    • 著者名/発表者名
      川ノ上帆
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi