• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K3 曲面に含まれる曲線上の半安定束に対するブリル・ネーター理論とその周辺

研究課題

研究課題/領域番号 16K05101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関日本大学

研究代表者

渡邉 健太  日本大学, 理工学部, 助教 (70582683)

研究協力者 米田 二良  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード安定 ACM 束 / Lazarsfeld-Mukai 束 / Mercat 予想 / Weierstrass 半群 / K3 曲面 / 曲線 / Brill-Noether 理論 / ACM 束 / 安定ベクトル束 / 非特異曲線 / クリフォード指数
研究成果の概要

本研究において代表者は偏極 K3 曲面上の分解しない ACM 束の分類の観点から K3 曲面上の滑らかな曲線及び、その上の基点を持たないペンシルから構成される階数 2 の Lazarsfeld-Mukai 束の分解及び、安定性について幾つかの結果を得た。一方、曲線の 2 次クリフォード指数に寄与するある種の半安定束を構成する為、Hirzebruch 曲面の二重被覆で得られる K3 曲面における曲線の上の線形系について研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

代数曲面上の与えられた偏極に関するベクトル束の安定性や分解問題に付随した偏極代数曲面の表現型の決定に関する研究は環論・代数幾何学における興味深い話題である。ところが、K3 曲面をはじめとする多くの対象に対しそれらの問題は難しく、解決されていない部分が多い。しかしながら、偏極 K3 曲面上の階数 2 ACM 束は大域切断で生成されていれば Lazarsfeld-Mukai 束である為、本研究では問題をそのようなベクトル束に帰着させることで新しい着眼点を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ACM line bundles on polarized K3 surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: - 号: 1 ページ: 321-335

    • DOI

      10.1007/s10711-019-00436-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the splitting of Lazarsfeld-Mukai bundles on K3 surfaces II2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 518 ページ: 129-145

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2018.09.042

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A double covering of curves on a Hirzebruch surface of degree one and Weierstrass semigroups2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta
    • 雑誌名

      Semigroup Forum

      巻: 98 号: 2 ページ: 422-429

    • DOI

      10.1007/s00233-018-9970-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unstable Lazarsfeld-Mukai bundles of rank 2 on a certain K3 surface of Picard number 22018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Watanabe
    • 雑誌名

      Advances in Algebra

      巻: 11 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 偏極 K3 曲面上の階数 2 ACM 束の分類と Lazarsfeld-Mukai 束について2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      農工大数学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the classification of rank two ACM bundles on quartic hypersurfaces in P32018

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      Splitting, construction and stability of vector bundles and their applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 偏極 K3 曲面上の ACM 直線束について2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      日本数学会 2018 年度会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] K3 曲面上のある種の分解しない Lazarsfeld-Mukai 束の例2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      日本数学会 2017 年度会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都, 八王子市南大沢)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 次数 1 の Hirzebruch 曲面上の曲線の二重被覆と Weierstrass 半群について2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      第 15 回代数曲線論シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ピカール数 1 の K3 曲面上の曲線に対する階数 2 の Mercat 予想について2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉健太
    • 学会等名
      第4回 K3曲面・エンリケス曲面ワークショップ
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌駅前サテライト(北海道, 札幌市)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 渡邉健太のページ

    • URL

      http://www.geocities.jp/kenta314_math/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 渡邉健太(Watanabe Kenta)のページ

    • URL

      http://www.geocities.jp/kenta314_math/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi