• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数曲線族の不変量並びに特異点に関連する高次元連分数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東北学院大学

研究代表者

足利 正  東北学院大学, 工学部, 教授 (90125203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード曲線族 / 特異点 / 局所不変量 / 連分数 / オービフォールド / 一般型曲面 / 堀川指数 / 符号数 / Dedekind和 / 特異ファイバー / 退化 / 代数曲線 / 代数曲面 / リーマン面 / 倉西空間 / タイヒミューラー空間 / モジュライ空間 / 写像空間 / モノドロミー / 特性類 / 自己同型 / 商特異点 / トーリック幾何 / ファイバー空間 / 一般型曲線 / 指標 / 局所化
研究成果の概要

多重分数の剰余写像と切り下げ写像の反復合成を基に、ある非可換多項式として新しい高次元連分数を定義した。さらに、2次元巡回商特異点のHirzubruch-Jung解消と古典連分数の関係を、3次元以上の巡回商特異点のFujiki-Oka解消とこの連分数の関係に拡張した。
非超楕円的種数3のファイバー芽のHorikawa指数による分類問題については、種数3の安定曲線の群作用の分類とEichler跡公式の拡張、局所符号不足数のDedekind和表示等を用いて、実質計算としては完了した。ただ現時点でまた論文の完成には至っておらず、その努力を続けている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古典連分数が純粋及び応用数学に幅広い応用を有している事を考えると、我々の高次元連分数も特異点のみならず将来的には広い分野に応用されることが期待される。
ファイバー芽の不変量の問題は、元々一般型代数曲面の地誌的問題から出発したとも言えるのでこの方面への応用を持つのは当然であるが、レフシェッツ束などの低次元トポロジーとも深い関係にあり、これらを通して応用が広がることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 14件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Multidimensional continued fractions for cyclic quotient singularities and Dedekind sums2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ashikaga
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: 59 号: 4

    • DOI

      10.1215/21562261-2019-0032

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-dimensional continued fractions for cyclic quotient singularities and Dedekind sums2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ashikaga
    • 雑誌名

      Kyoto J. Math.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-dimensional continued fractions for cyclic quotient singularities and Dedekind sums2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ashikaga
    • 雑誌名

      to appear in Kyoto J. Math.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 総実3次代数体の単数群への2次元連分数の応用の試み2020

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      代数幾何学ミニワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spaces of moduli maps and Castelnuovo-Horikawa index,2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ashikaga
    • 学会等名
      Algebraic surfaces and related topics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 退化代数曲線族のオービフォールドモジュライ写像とタイヒミューラー構造2019

    • 著者名/発表者名
      足利正
    • 学会等名
      代数幾何学ミニワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The space of orbifold moduli maps of degenerations of curves2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ashikaga
    • 学会等名
      Workshop: Toric geometry, degenerations and related topics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The space of orbifold moduli maps of degenerations of curves2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ashikaga
    • 学会等名
      Workshop on Topology of singularities
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analytic structures and moduli maps of degenerations of curves2018

    • 著者名/発表者名
      足利正
    • 学会等名
      倉西正武先生を囲む複素2次元特異点勉強会・伊豆
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Orbifold moduli maps of degenerations of Riemann surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      足利正
    • 学会等名
      リーマン面に関連する位相幾何学研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The space of orbifold moduli maps of degenerations of Riemann surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      足利正
    • 学会等名
      北海道大学幾何学コロキューム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Castelnuovo-Horikawa index of genus three via signature divisor2018

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      第13回代数幾何解析セミナー(鹿児島大学会場)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Horikawa index of genus three via signature divisor2017

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      Mini workshop ''Fibered Varieties" in honor of Prof. M. A. Barja
    • 発表場所
      大阪大学大学院理学研究科(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Log Eichler trace formula and hyperelliptic multiplicity2017

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      代数幾何学ミニワークショップ
    • 発表場所
      八千代プラザ(兵庫県多可郡多可町)
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Horikawa index of non-hyoerelliptic genus three fibration2017

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      Seminar on Algebraic Surfaces (at Dalian Univ. of Tech.)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Horikawa index of genus 3 and hyperelliptic multiplicity2016

    • 著者名/発表者名
      足利 正
    • 学会等名
      研究集会「代数曲線と曲面及びその周辺」
    • 発表場所
      大阪大学大学院理学研究科(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Horikawa index of genus three via signature divisor2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ashikaga
    • 学会等名
      Seminar on Algebraic Geomtry
    • 発表場所
      East China Normal Univ. (Shanghei, China)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Algebraic surfaces and related topics2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Branched Covering, Degenerations and Related topics2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Branched Coverings, Degenerations, and Related Topics 20172017

    • 発表場所
      東北学院大学多賀城キャンパス
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi