• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アファイン有向マトロイドの位相的研究への可換代数の応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K05114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関関西大学

研究代表者

柳川 浩二  関西大学, システム理工学部, 教授 (40283006)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード組合せ論的可換代数 / アファイン有向マトロイド / Cohen-Macaulay 性 / Cohen-Macaulay性 / Specht ideal / コーエン・マコーレー環 / 極小自由分解 / Cohen-Macaulay性
研究成果の概要

本研究課題申請時には、アファイン有向マトロイド M に付随する単項式イデアルが Cohen-Macaulay (以下、CM)ならば,Mの有界複体は可縮な(境界付き)ホモロジー多様体であることが概ね証明できており、この状況で、有界複体は閉球体と同相であると予想し、その解決を最大の目標とした。結果的に、3次元以下なら上記予想が証明できた他、4次元でも位相多様体であることまでは示すことができた。
期間の後半からは、Specht イデアルの研究に重心が移り、標数0の場合に、CMなSpechtイデアルを完全に決定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

数学の基礎研究であり、基本的には純粋な学術的価値を追求するものである。たとえば、主たる目的とした予想は、かつて「Zaslavsky予想」と呼ばれた比較的有名な問題(現在は、Dong によって解決されている)の一般化を図るものであった。
ただ、有向マトロイドは応用数学の範疇に属する研究対象であり、今回の結果は純粋数学からのアプローチではあるが、将来的・間接的には何らかの応用が見つかる可能性が有る。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] When is a Specht ideal Cohen-Macaulay?2020

    • 著者名/発表者名
      Kohji Yanagawa
    • 雑誌名

      Journal of Commutative Algebra

      巻: 掲載決定

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vandermonde determinantal ideals2019

    • 著者名/発表者名
      Junzo Watanabe, Kohji Yanagawa
    • 雑誌名

      Mathematica Scandinavica

      巻: 掲載決定

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Cohen-Macaulayness of the bounded complex of an affine oriented matroid2018

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Ryota、Yanagawa Kohji
    • 雑誌名

      Journal of Combinatorial Theory, Series A

      巻: 157 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1016/j.jcta.2018.01.004

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lyubeznik numbers of local rings and linear strands of graded ideals2017

    • 著者名/発表者名
      Alvarez Montaner Josep、Yanagawa Kohji
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal

      巻: 掲載決定 ページ: 23-54

    • DOI

      10.1017/nmj.2017.10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-level semi-standard graded Cohen-Macaulay domain with h-vector (h_0,h_1,h_2)2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Higashitani, Kohji Yanagawa
    • 雑誌名

      J Pure Appl. Algebra

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 191-201

    • DOI

      10.1016/j.jpaa.2017.03.011

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] When is a Specht ideal Cohen-Macaulay?2019

    • 著者名/発表者名
      Kohji Yanagawa
    • 学会等名
      1147th AMS Meeting, Spring Central and Western Joint Sectional Meeting, Special Session on Commutative Algebra and its Environs,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strongly stable ideal の既約分解と局所コホモロジーの関係2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 孝祐; 柳川 浩二
    • 学会等名
      日本数学会 2019年度年会 代数学分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Strongly stable ideal のalternative polarization とそのAlexander 双対 について2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 孝祐; 柳川 浩二
    • 学会等名
      日本数学会 秋季総合分科会 代数学分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] When is a Specht ideal Cohen-Macaulay?2017

    • 著者名/発表者名
      柳川浩二
    • 学会等名
      PRIMA(Pacific Rim Mathematical Association) 2017 Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-level semi-standard graded Cohen-Macaulay domains with h-vectors (h_0, h_1, h_2)2016

    • 著者名/発表者名
      東谷 章弘, 柳川 浩二
    • 学会等名
      日本数学会 秋季総合分科会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi