• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非退化閉2次微分形式を用いたコンパクト複素等質多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関島根大学

研究代表者

山田 拓身  島根大学, 学術研究院理工学系, 准教授 (40403117)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード等質空間 / リー群 / リー環 / 複素構造 / ホッジ数 / 擬ケーラー構造 / 正則シンプレクティック構造 / ベキ零多様体 / ドルボーコホモロジー群 / べき零多様体 / 不変複素構造 / リー環のコホモロジー / 正則ベクトル場のなすリー環 / 幾何学
研究成果の概要

非退化閉2次微分形式を用いてコンパクト複素等質空間について研究をおこなった。特にベキ零多様体上の不変な複素構造とホッジ数の関係をいくつか得た。実部分リー環分解をもつ実リー環を複素化し、複素化で得られた複素リー群を実リー群とみなすことで、分解に付随した左不変複素構造をリー群上に構成する方法を得た。さらにすべての左不変複素構造がその方法でできることを示した。また、不変複素構造をもつベキ零多様体上の正則ベクトル場のなすリー環とドルボーコホモロジー群との同型を見つけ、擬ケーラー構造をもつための必要条件が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ケーラー等質多様体に関しては多くの研究があり、複素幾何的構造もよくわかっている。一方、非ケーラー等質多様体についてはあまりわかっていない。本研究成果の意義は、非ケーラーである複素ベキ零多様体において、ホッジ数や正則ベクトル場のなすリー環、擬ケーラー構造のはいるための必要条件などの複素幾何的構造がわかったことである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Complex structures on the complexification of a real Lie algebra2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Takumi
    • 雑誌名

      Complex Manifolds

      巻: 5 号: 1 ページ: 150-157

    • DOI

      10.1515/coma-2018-0010

    • NAID

      40022258178

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some relations between Hodge numbers and invariant complex structures on compact nilmanifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 雑誌名

      Complex Manifolds

      巻: 4 号: 1 ページ: 73-83

    • DOI

      10.1515/coma-2017-0006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex structures and non-degenerate closed 2-forms of compact real parallelizable nilmanifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics

      巻: 54 ページ: 121-128

    • NAID

      120006240155

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A construction of lattices in splittable solvable Lie groups2016

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 雑誌名

      Kodai Mathematical Journal

      巻: 39 ページ: 378-388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hodge numbers and invariant complex structures of compact nilmanifolds2016

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 雑誌名

      Complex Manifolds

      巻: 3 号: 1 ページ: 193-206

    • DOI

      10.1515/coma-2016-0007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Remarks on Hodge numbers and invariant complex structures of compact nilmanifolds2016

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 雑誌名

      Complex Manifolds

      巻: 3 号: 1 ページ: 271-281

    • DOI

      10.1515/coma-2016-0014

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Complex structures on complexification of a real Lie algebras2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 学会等名
      RIMS共同研究(公開型) 部分多様体の幾何学の深化と展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Invariant complex structures on compact nilmanifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Yamada
    • 学会等名
      Workshop on Geometry in Oita
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Invariant complex structures and Hodge numbers of compact nilmanifolds2016

    • 著者名/発表者名
      山田 拓身
    • 学会等名
      広島微分幾何学研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Remarks on Hodge numbers and invariant complex structures of compact nilmanifolds2016

    • 著者名/発表者名
      山田 拓身
    • 学会等名
      RIMS研究集会 部分多様体の微分幾何学的研究
    • 発表場所
      京都大学 数理解析研究所
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi