• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重線形調和解析における特異性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関大阪大学

研究代表者

冨田 直人  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (10437337)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多重線形作用素 / 擬微分作用素 / フーリエ乗法作用素 / フーリエマルチプライヤー
研究成果の概要

調和解析(実解析)の分野では,2000年頃から線形の理論を多重線形の理論へと拡張する話題がメインテーマの1つとして研究され,現在ではこの種の話題を多重線形調和解析と呼ぶことが多い.多重線形調和解析は,単なる線形の理論の一般化などではなく,調和解析の問題としてもチャレンジングであるし,また応用面から眺めても偏微分方程式論の発展の可能性を秘めている.本研究では,双線形ヒルベルト変換に代表される強い特異性を持つ作用素にどのようにアプローチすべきかを考察した.また,双線形擬微分作用素に関する興味深い結果を得ることに成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

宮地晶彦氏(東京女子大学)との双線形擬微分作用素に関する研究は,V. Naibo 氏と A. Thomsom 氏の J. Math. Anal. Appl. (2019) の論文の中で,基本的な枠組みにおける有界性問題を終わらせたと紹介されており,価値あるものと信じている.また,L. Grafakos 氏,宮地晶彦氏との多重線形フーリエ乗法作用素の共同研究では,有界性を保証するためのマルチプライヤーに課すべき最適な正則性条件を決定することに成功した.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Nonlinear operations on a class of modulation spaces2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Tomoya、Sugimoto Mitsuru、Tomita Naohito
    • 雑誌名

      Journal of Functional Analysis

      巻: 278 号: 9 ページ: 108447-108447

    • DOI

      10.1016/j.jfa.2019.108447

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pseudodifferential operators with symbols in the Hormander class S^0_{\alpha,\alpha} on \alpha-modulation spaces2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, N. Tomita
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik

      巻: 188 号: 4 ページ: 667-687

    • DOI

      10.1007/s00605-019-01264-y

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A remark on the Schrodinger propagator on Wiener amalgam spaces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, N. Tomita
    • 雑誌名

      Mathematische Nachrichten

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 350-357

    • DOI

      10.1002/mana.201700445

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weighted norm inequalities for multilinear Fourier multipliers with critical Besov regularity2018

    • 著者名/発表者名
      M. Fujita, N. Tomita
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society

      巻: 146 号: 2 ページ: 555-569

    • DOI

      10.1090/proc/13680

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilinear Fourier multipliers with minimal Sobolev regularity, II2017

    • 著者名/発表者名
      L. Grafakos, A. Miyachi, H.V. Nguyen, N. Tomita,
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 69 号: 2 ページ: 529-562

    • DOI

      10.2969/jmsj/06920529

    • NAID

      130006887132

    • ISSN
      0025-5645, 1881-1167, 1881-2333
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bilinear pseudo-differential operators with symbols in BS^m_{1,1} on Triebel-Lizorkin spaces2017

    • 著者名/発表者名
      K. Koezuka and N. Tomita
    • 雑誌名

      Journal of Fourier Analysis and Applications

      巻: 未定 号: 1 ページ: 309-319

    • DOI

      10.1007/s00041-016-9518-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] S_{0,0} 型の双線形擬微分作用素について2019

    • 著者名/発表者名
      冨田 直人
    • 学会等名
      信州大学偏微分方程式研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bilinear pseudo-differential operators with exotic symbols2019

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      12th International ISAAC Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the boundedness of bilinear pseudo-differential operators of S_{0,0}-type2019

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      2019 Taiwan Mathematical Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the $L^2 \times L^2 \to L^r$ boundedness of bilinear pseudo-differential operators of $S_{0,0}$-type2019

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      NCTS Workshop on Harmonic Analysis (Taiwan)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 双線形擬微分作用素とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      冨田直人
    • 学会等名
      非線形波動及び分散型方程式の研究
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bilinear pseudo-differential operators with exotic symbols2018

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      International Conference on Harmonic Analysis and its Applications (China)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bilinear pseudodifferential operators of type 1,1 and their application to the Kato-Ponce inequality2017

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      5nd East Asian Conference in Harmonic Analysis and Applications (China)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bilinear pseudodifferential operators of type 1,1 and their application to the Kato-Ponce inequality2017

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      Harmonic Analysis and its Applications in Tokyo 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weighted norm inequalities for multilinear Fourier multipliers with critical Besov regularity2016

    • 著者名/発表者名
      N. Tomita
    • 学会等名
      International Workshop on Harmonic Analysis and its Applications in Beijing 2016
    • 発表場所
      Beihang University (China)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the boundedness of multilinear Fourier multiplier operators2016

    • 著者名/発表者名
      冨田 直人
    • 学会等名
      調和解析と非線形偏微分方程式
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi