• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子電磁気学に基づく電子異常磁気能率の高精度計算

研究課題

研究課題/領域番号 16K05338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

仁尾 真紀子  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 上級研究員 (80283927)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード量子電磁気学 / 異常磁気能率 / 電子 / ミュオン / QED / 電子異常磁気能率 / 微細構造定数 / ミューオン / ファインマン図 / 数値積分 / 素粒子論 / 計算物理
研究成果の概要

電子一個の持つ磁気モーメントの大きさを表すg因子を、量子電磁気学理論(QED)に基づいて計算する。g因子の値からディラック方程式からの予言である整数値2を引いた数をg-2と呼ぶ。この電子g-2の値は真空の揺らぎ表し、QEDの摂動計算を高次まで行うことで高精度に予言値を得ることができる。
本課題の最大の成果は、摂動10次の項について、私たちの過去の計算結果と、2019年に発表された他グループの結果についての比較検証を行ったことである。両者の答えの差が数値積分計算に潜むバイアスであることまでは突き止めたが、正しい数値については未だ確定していない。今後の研究課題とする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の物理学では、物質のミクロでの究極の姿が素粒子である。そして素粒子間の相互作用により、観測される素粒子の性質が発現する。電子の持つ磁気の大きさを示すg因子もその一つだ。電子は、質量が最も軽い荷電レプトンであるため、電子g-2の精密測定が可能で、0.1ppbの精度で決定されており、さらに一桁以上の改良が計画されている。
本研究では、この電子g-2を理論で計算して同等以上の精度を達成しようとするものだ。摂動計算の高次項の確定には10年単位の時間がかかるが、検証の新手法を確立し実施したことで、摂動10次項の確定へと一歩近づいた。これにより、実験と理論の更なる高精度でのテストを実現に導いた。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Cornell University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cornell University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Verification of the QED tenth-order electron g-2: Diagrams without a fermion loop2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Hirayama and Makiko Nio
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report

      巻: 54 ページ: 66-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The anomalous magnetic moment of the muon in the Standard Model2020

    • 著者名/発表者名
      T.Aoyama and et.al.
    • 雑誌名

      Physics Reports

      巻: 887 ページ: 1-166

    • DOI

      10.1016/j.physrep.2020.07.006

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 超精密計算による素粒子標準模型の向こう側 (特集 理論と計算の物理学 : 計算の背景にひそむ論理)2019

    • 著者名/発表者名
      仁尾 真紀子
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 58 ページ: 14-19

    • NAID

      40022155119

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Theory of the Anomalous Magnetic Moment of the Electron2019

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Tatsumi、Kinoshita Toichiro、Nio Makiko
    • 雑誌名

      Atoms

      巻: 7 号: 1 ページ: 28-28

    • DOI

      10.3390/atoms7010028

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revised and improved value of the QED tenth-order electron anomalous magnetic moment2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Tatsumi、Kinoshita Toichiro、Nio Makiko
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 号: 3 ページ: 036001-036001

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.036001

    • NAID

      120006457117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Erratum: Tenth-order electron anomalous magnetic moment: Contribution of diagrams without closed lepton loops [Phys. Rev. D 91, 033006 (2015)]2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Tatsumi、Hayakawa Masashi、Kinoshita Toichiro、Nio Makiko
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 号: 1 ページ: 011901-011901

    • DOI

      10.1103/physrevd.96.019901

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 電子g-2のQED 5ループの寄与の確定に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      平山陽 仁尾真紀子
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] QED calculations of the lepton g-22021

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      joint workshop of the 13th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms and RCNP workshop Fundamental Physics Using Neutron and Atoms
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプトンg-2の物理研究と、その目指すもの2021

    • 著者名/発表者名
      仁尾 真紀子
    • 学会等名
      第127回日本物理学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子g-2のQED摂動10次計算の検証について2021

    • 著者名/発表者名
      平山 陽
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] On determination of the fine-structure constant: Electron g-2 and Atom Interferometers2020

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      Muon g-2/EDM experiment at J-PARC, 21th Collaboration Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher-order QED contributions to the lepton anomalous magnetic moments2019

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      Advanced Computing and Analysis Techniques in Physics Research (ACAT2019), Saas-Fee, Switzerland
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher-order QED corrections to the lepton g-22018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      Asian Linear Collider Workshop 2018, Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Higher-order QED corrections to the lepton g-22018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      SchwingerFest2018:g-2, Los Angeles, CA, USA
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] QED contributions to muon g-22017

    • 著者名/発表者名
      Makiko Nio
    • 学会等名
      Workshop on hadronic vacuum polarization contributions to muon g-2
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Higher-order QED contributions to muon g-22016

    • 著者名/発表者名
      M. Nio
    • 学会等名
      International workshop "Towards high precision muon g-2/EDM measurement at J-PARC"
    • 発表場所
      J-PARC, Tokai, Ibaraki, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi