• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関系亜酸化物薄膜の合成と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K05409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関立教大学

研究代表者

枝元 一之  立教大学, 理学部, 教授 (80185123)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバナジウム酸化物 / 薄膜 / 電子状態 / 金属絶縁体転移 / 光電子分光 / 全反射高速陽電子回折 / 強相関 / X線吸収分光 / 超薄膜 / 表面・界面物性 / 物性実験
研究成果の概要

物性的に興味深いにもかかわらず、合成が困難なためほとんど物性が解明されていないVOについて、格子の整合したAg(100)上に薄膜単結晶として合成する研究を行った。
条件探査の末、Ag(100)上に(1×1)周期性のV酸化物薄膜を合成することに成功し、光電子分光(PES)、X線吸収分光、および全反射高速陽電子回折による構造解析より、これをNaCl型VO(100)薄膜と同定した。薄膜に対し放射光を用いた高分解能PES測定を行い、VOの価電子帯電子状態を実験的に解明した。特に、フェルミ準位近傍の精密測定より、VOは基底状態において金属的であり、金属絶縁体転移を起こさないことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3d遷移金属酸化物は、構造が単純な強相関系として注目を集めてきた。これまでTiOは金属、MnO、FeO等は反強磁性絶縁体であることは判明していたが、その中間にあるVOの電子状態は不明であった。理論的にも、これが金属か絶縁体かは意見が別れていた。本研究ではVOは金属であることが明らかになり、これはVOをめぐる長年の論争に終止符を打つものである。また、バナジウム酸化物はそのMITの起源をめぐって膨大な研究が行われてきたが、VOのみはMITの有無すら不明であった。今回VOはMITを起こさないことが明らかとなった。以上は、物性物理学における長年のミッシング・リンクをつなぐ成果と言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Electronic Structure of the VO Film Grown on Ag(100): Resonant Photoelectron Spectroscopy Study2018

    • 著者名/発表者名
      Sugizaki Yuichi、Motoyama Hiroki、Edamoto Kazuyuki、Ozawa Kenichi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 16 号: 0 ページ: 236-241

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2018.236

    • NAID

      130007384804

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2018-06-07
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Growth of ultrathin vanadium oxide films on Ag(100)2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakamura, Yuichi Sugizaki, Shuhei Ishida, Kazuyuki Edamoto, Kenichi Ozawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 7 ページ: 0755011-5

    • DOI

      10.7567/jjap.55.075501

    • NAID

      210000146760

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TRHEPD法を用いたAg(100)上のVO極薄膜の構造決定2019

    • 著者名/発表者名
      前島尚行、杉崎裕一、杉本吏輝、枝元一之、望月出海
    • 学会等名
      2018年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TRHEPDを用いたVO/Ag(100)の構造決定2019

    • 著者名/発表者名
      杉本吏輝、杉崎裕一、前島尚行、枝元一之、望月出海
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Electronic structures of vanadium oxide ultrathin films epitaxially grown on Ag(100)2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Edamoto
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology Meeting on Epitaxy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TRHEPDを用いたVO/Ag(100)の構造決定2018

    • 著者名/発表者名
      杉本吏輝、杉崎裕一、吉田智耶、島戸優輝、枝元一之、望月出海
    • 学会等名
      2018年日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 人工酸化物超薄膜の作成とその電子状態解析2018

    • 著者名/発表者名
      枝元一之
    • 学会等名
      第3回マルチスケールサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] TRHEPDによるAg(100)上のバナジウム酸化物超薄膜の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      枝元一之
    • 学会等名
      第2回陽電子回折研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工酸化物超薄膜の作成とその電子状態解析2017

    • 著者名/発表者名
      枝元一之
    • 学会等名
      第2回マルチスケールサイエンス研究会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前大学)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag(100)上に合成したVO薄膜の電子状態2017

    • 著者名/発表者名
      杉崎裕一、本山寛大、枝元一之
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The electronic structure of a (1×1) VO on Ag(100) using soft X-ray photoelectron spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sugizaki, Hiroki Motoyama, Kazuyuki Edamoto
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ag(100)上における(1×1)VOの電子状態2017

    • 著者名/発表者名
      杉崎裕一、本山寛大、枝元一之、小澤健一
    • 学会等名
      第37回表面科学学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag(100)上におけるバナジウム酸化物薄膜の合成2016

    • 著者名/発表者名
      杉崎裕一、本山寛大、枝元一之
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Epitaxial growth of titanium and vanadium oxide thin films on Ag surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Edamoto
    • 学会等名
      2016 Energy Materials Nanotechnology Meeting on Epitaxy
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi