• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非貴金属系複合酸化物電極触媒の先導的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

光島 重徳  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70323938)

研究協力者 永井 誠之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード水電解 / 酸素発生電極 / アノード / 酸化イリジウム / 再生可能エネルギー / 導電性酸化物薄膜 / 非貴金属材料 / 電極触媒 / 電気化学
研究成果の概要

燃料電池や工業電解などの電気化学プロセスの効率を決定する電極触媒には、触媒活性、電子伝導性、、安定性を持つ貴金属や貴金属酸化物が多く用いられている。しかしながら、エネルギー分野などの応用分野では低コスト化が重要であるため、省貴金属、さらには脱貴金属が必須である。
本研究では、貴金属量を大幅に低減した酸素電極反応を行うための基礎検討として、チタン酸化物の安定性について注目し、チタンを低酸素分圧で熱処理して耐食性の優れた導電性酸化物薄膜の調製法を見出し、IrO2を微量熱分解被覆した導電性チタン酸化物の酸素発生電極が通常の製法のものより高耐久であることを示し、貴金属使用量削減に向けた指針を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

燃料電池や工業電解がエネルギーシステムの中で重要な役割を果たすためには低コスト化が必須であり、このためには貴金属使用量削減技術の開発が重要である。本研究では、高温、低酸素分圧下で緻密な保護被膜を形成してから微量貴金属担持することにより、高性能と高耐久性を両立した。さらに、保護被膜に貴金属酸化物を担持すると保護被膜の電子伝導性が向上するなどの相互作用の可能性も見出し、実用的な見地と新たな学術の展開につながる実験結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Precious Metal Oxide Loading Reduction of Dimensionally Stable Electrodes for Oxygen Evolution Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Shigenori Mitsushima, Masayuki Nagai, Yoshiyuki Kuroda
    • 学会等名
      AiMES 2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸性溶液中における酸素発生アノード電極担体としての導電性チタン酸化物2017

    • 著者名/発表者名
      永井誠之、松澤幸一、黒田義之、石原顕光、光島重徳
    • 学会等名
      電気化学会電解科学技術委員会第27回電極材料研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Sputtered niobium doped titanium oxide film as electrocatalyst for oxygen electrode2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nagai, Y. Kuroda, K. Matsuzawa, A. Ishihara and S. Mitsushima
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017, The 15th International Conference on Advanced Materials
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸性溶液中における酸素発生電極基板材料としての導電性チタン酸化物2017

    • 著者名/発表者名
      永井誠之、黒田義之、松澤幸一、石原顕光、光島重徳
    • 学会等名
      触媒学会第10回新電極シンポジウム&宿泊セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸性溶液中における導電性チタン酸化物の電気化学的安定性2017

    • 著者名/発表者名
      永井誠之、黒田義之、松澤幸一、石原顕光、光島重徳
    • 学会等名
      電気化学会電解科学技術委員会第41回電解技術討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PEM水電解における担体の基礎検討2016

    • 著者名/発表者名
      永井誠之、石原顕光、松澤幸一、光島重徳
    • 学会等名
      第 9 回新電極触媒シンポジウム
    • 発表場所
      東レ総合研修センター
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] PEFC用材料としての溶融塩合成法を用いた導電性チタン酸化物2016

    • 著者名/発表者名
      〇永井誠之、松澤幸一、石原顕光、光島重徳、太田 健一郎
    • 学会等名
      第23回燃料電池シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi