研究課題/領域番号 |
16K06065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小西 康郁 東北大学, 流体科学研究所, 学術研究員 (20552540)
|
研究分担者 |
奥泉 寛之 東北大学, 流体科学研究所, 技術専門職員 (60647957)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 球 / 抗力 / 磁力支持天秤 / 曳航 / 剥離 / 低レイノルズ数 / 不安定性 / 支持干渉 / 後流 |
研究成果の概要 |
球の後流れは、三次元的な複雑な構造をしており、特に実験的研究においては、模型を気流中に保持するために必ず支持部材が必要であることから、これらの部材による影響が少なからず発生することが問題とされている。そこで、本研究では支持部材の変わりに磁場を用いることで模型を支持部材なしで保持することが可能な磁力支持天秤装置を用い、風洞試験では難しい低速流れを同装置を曳航することにより実現して、流れ場をステレオPIVを用いて計測した。実験結果とCFDを比較検討し定性的に一致した流れ場であることが確認された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
二次元物体において円柱や角柱が鈍体の基本形状として扱われるように三次元物体においては、球が基本形状のひとつであり、理論の予測を検証するためには、球周りの流れ場を正確に求めることが求められている。また球は、卓球、野球、ゴルフなどに代表されるようにスポーツ競技においても利用されており、工学的な観点から飛翔体と見なしても重要であり、本成果で得られる結果は軌跡の精度向上、モデルデザインにおいて役立つものと考えられる。
|