• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気自動車の充電行動:需要予測と可制御性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関東京工業大学

研究代表者

小田 拓也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (20505929)

研究協力者 前川 隆文  
渡辺 陽子  
アズイッズ ムハンマッド  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード電気自動車 / 充電行動 / 履歴データ / アンケート / 行動変容 / アンケート調査 / シミュレーション / 利用履歴 / 経年評価 / 経年変化
研究成果の概要

国内のCO2排出の約1割を乗用車が占める。EVは低炭素化に有益だが,充電が欠かせない。EVの普及と再生可能エネルギーの変動調整に活用する事を想定して,EVの充電行動と可制御性を明らかした。
1)充電器の利用履歴を用いて充電実態を把握した。2)EVユーザに対するアンケートを実施した。3)1と2の結果を用いて充電判断をif-thenモデルで示すシミュレータを構築して解析すると共に,4)充電要否判断を外生的に変化させた場合の充電行動の変化を明らかにした。5)これらの結果はEVの走行ログとも整合が取れた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

EVの蓄電能力を,電力システムの需給調整に活用することが期待されている。EVの低炭素化のポテンシャルを最大限に発揮させるため,EVユーザの充電判断をif-thenモデルによって構造的に示すと共に,想定したモデルから得られる充電需要が実際の充電ログやアンケート結果に整合することを確認した。その上で,蓄電池容量が増大した場合のEVの充電需要の可制御範囲を求めることによって,走行需要を阻害しない範囲のEVの需給調整能力を解析的に明らかにした。これにより,EVの付加価値を向上させてEVの普及に寄与するだけでなく,再生可能エネルギーの変動吸収源としてEVを活用する場合の変動吸収能力を示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Congestion mitigation on quick charging for electric vehicles based on waiting time and cost benefit analyses: A Japanese case study2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Oda, Muhammad Aziz, Takashi Mitani, Yoko Watanabe, Takao Kashiwagi
    • 雑誌名

      Sustainable Cities and Society

      巻: 36 ページ: 99-106

    • DOI

      10.1016/j.scs.2017.10.024

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急速充電所の混雑が電気自動車の充電電力量に与えた影響2017

    • 著者名/発表者名
      小田拓也, 前川隆文, 渡辺陽子, Muhammad Aziz, 柏木孝夫
    • 雑誌名

      エネルギー・資源学会論文誌

      巻: 38 ページ: 19-27

    • NAID

      130007593943

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Actual congestion and effect of charger addition in the quick charger station: Case study based on the records of expressway2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Oda, Muhammad Aziz, Takashi Mitani, Yoko Watanabe, Takao Kashiwagi
    • 雑誌名

      Electrical Engineering in Japan

      巻: 192 号: 2 ページ: 11-18

    • DOI

      10.1002/eej.22906

    • NAID

      130005122312

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 電気自動車用急速充電所の拠点と充電器の数 ~交通需要の粗密を考慮した道路種別の検討~2016

    • 著者名/発表者名
      小田拓也, Muhammad Aziz,三谷崇,渡辺陽子,柏木孝夫
    • 雑誌名

      エネルギー・資源

      巻: 37 ページ: 7-12

    • NAID

      130007596046

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 実測データに基づくEVユーザ充電行動解析(2) -急速充電器利用実態の分析-2019

    • 著者名/発表者名
      村井謙介,増山雅彦,池添圭吾,前川隆文,渡辺陽子,小田拓也
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 実測データに基づくEVユーザ充電行動解析(1)-急速充電器の利用回数推定モデル-2019

    • 著者名/発表者名
      小田拓也,前川隆文,渡辺陽子,村井謙介,鈴木健太,池添圭吾
    • 学会等名
      平成31年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] EVを用いたデマンドレスポンスのための充電制御可能量の推定手法2019

    • 著者名/発表者名
      小田拓也,前川隆文,渡辺陽子
    • 学会等名
      自動車技術会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 電気自動車の充電要否判断に関するアンケート調査結果2018

    • 著者名/発表者名
      小田拓也, 前川隆文, 渡辺陽子, ムハンマッド アズイッズ, 柏木孝夫
    • 学会等名
      エネルギー資源学会,第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 電気自動車の充電要否判断に関するアンケート調査結果2018

    • 著者名/発表者名
      小田拓也, 前川隆文, 渡辺陽子, ムハンマッド アズイッズ, 柏木孝夫
    • 学会等名
      エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 急速充電所に於ける電気自動車の充電行動-急速充電器の密度と充電電力量の関係について-2017

    • 著者名/発表者名
      前川隆文, 小田拓也, 渡辺陽子, ムハンマッド アズイッズ, 柏木孝夫
    • 学会等名
      電気学会 電力・エネルギー部門大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi