• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用的1.8μm帯新規光源ならび汎用的in situ光センシング技術確立の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2016-2021)

研究代表者

山田 誠  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10508401)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード光ファイバ増幅 / Tm添加ファイバ / 広帯域光源 / 波長可変半導体レーザ光源 / 近赤外分光 / エタノール溶液評価 / プラスチック材評価 / 水中のアンモニア、CO2濃度評価 / 1.7μm 広帯域光源 / ファイバレーザ / 主成分分析 / 1.7μm帯広帯域光源 / 1.7 μm帯広帯域光源 / アルコール度数評価 / 部分的最小二乗回帰分析 / 1.7 μm帯広帯域光 / 1.7 μm帯光ファイバ増幅器 / 1.7 μm帯光ファイバレーザ / 1.7μm帯波長可変光源 / 1.7μm波長可変レーザ / アルコール度数 / 計測工学 / 光源技術 / モニタリング
研究成果の概要

1.8 μm帯で動作する実用的な広帯域光源及び波長可変光源を実現した。実現したSLD光源とTm添加光ファイバ増幅器を組み合わせた新規のハイブリッド光源は、出力帯域幅: 333 nm(1578~1911 nm) 、出力15dBm以上の特性を有する。波長可変半導体レーザ光源はInGaAsPチップと音響光学波長可変フィルタを用いて実現した。発振波長域は1650~1740 nm、パワーは~3dBmである。
さらに、それらの光源を用いた近赤外分光系を構築してエタノール溶液評価、プラスチック材の評価、水中のアンモニア、CO2濃度評価への適応の可能性を検討し、各々の評価が可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.8 μm帯は水の吸収が少なくい光窓波長域であり、またC-H結合等に起因する吸収ピークが存在するため、水溶液中に溶融した有機溶剤の評価に適する波長帯である。またその他の物質の評価にも適用可能な波長帯で有ると考えられる。従ってこの波長域における近赤外分光を行うことで、非破壊で且つ高速な各種評価が可能である。本研究では、この波長域で動作する実用的光源を実現すると共に、エタノール溶液評価、プラスチック材の評価、水中のアンモニア、CO2濃度評価を行う近赤外分光系を構築し、各々が評価可能であることを明らかにした。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1.8 μm band broadband hybrid light source employing a combination of a super luminescent diode and thulium-doped fiber amplifier2021

    • 著者名/発表者名
      Ota Kazuya、Ono Jun、Mori Hiroshi、Ono Hirotaka、Koyama Osanori、Ikeda Kanami、Yamada Makoto
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 60 ページ: 9419-9419

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長波長スーパールミネッセントダイオードモジュールの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小野純, 中山貴司, 花藤文希, 杜暁恩, 小山長規, 遠藤達郎, 森浩, 山田誠
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 C

      巻: J102-C, 7 ページ: 225-232

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 1.5 μmおよび1.7 μm帯近赤外線分光による水中のアンモニア濃度測定2023

    • 著者名/発表者名
      佐野遼介,生田浩平,西田賢生,小山長規,池田佳奈美,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第27回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1.5~1.8 μm帯近赤外分光による炭酸水中のCO2濃度評価2023

    • 著者名/発表者名
      生田浩平,佐野遼介,西田賢生,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第27回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tm添加ファイバを用いた1.7 μm帯ファイバレーザ、増幅器、広帯域光源2023

    • 著者名/発表者名
      山田 誠、小野 浩孝、池田 佳奈美、小山長規
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1.7 μm帯近赤外分光によるプラスチック材の水中劣化特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      西田賢生,小山長規,池田佳奈美,山田誠
    • 学会等名
      令和4年度電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tm添加石英系ファイバを用いた1.8 μm帯広帯域光源2022

    • 著者名/発表者名
      森田遼,西村涼平,小野浩孝,小山長規,池田佳奈美,山田誠
    • 学会等名
      令和4年度電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tm添加ファイバ増幅器の励起波長依存性2022

    • 著者名/発表者名
      西村涼平,森田遼,小野浩孝,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会 第26回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯近赤外分光によるプラスチック材の劣化特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      西田賢生,山下晴也,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会 第26回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯広帯域光源を用いたプラスチック材評価22021

    • 著者名/発表者名
      山下晴也, 池田佳奈美, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      令和3年度電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.2 μm帯励起・1.7 μm帯波長可変Tm-Tb添加ファイバレーザ2021

    • 著者名/発表者名
      山内崇史,小野浩孝,小山長規,池田佳奈美,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会 光ファイバ応用技術研究会(OFT)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯広帯域光源を用いたプラスチック材評価2020

    • 著者名/発表者名
      山下晴也, 池田佳奈美, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      令和2年度電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] PLS分析を用いたワイン中のアルコール及び不純物濃度評価に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      田中基貴,田野佑典,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      令和元年電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯広帯域光源を用いたワイン中のエタノール濃度評価2019

    • 著者名/発表者名
      田野佑典,田中基貴,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      第35回近赤外フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of High Alcohol Concentration using a 1.7 μm Band Near-Infrared Spectroscopy System using Multi-Mode Optical Fibers2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Tano, M. Tanaka, Y. Honda, A. Maeda, X. Du, F. Hanafuji, O. Koyama, K. Ota, T. Endo, M. Yamada
    • 学会等名
      The 23th OptoElectronics and Communications Conference (OECC)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1.2 μm帯励起・1.7 μm帯Tm3+-Tb3+添加ファイバ増幅器のシミュレーションに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      山内崇史,横井亮太,前田晃博,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第24回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯Tm3+-Tb3+添加ファイバレーザの理論的検討2018

    • 著者名/発表者名
      横井亮太,山内崇史,前田晃博,池田佳奈美,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第24回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外分光を用いたアルコール濃度評価における不純物の影響2018

    • 著者名/発表者名
      田中基貴, 田野佑典, 本田悠真, 前田晃博, 杜暁恩, 花藤文希, 小山長規, 遠藤達郎, 山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第23回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチモード光ファイバを用いた近赤外分光系による高濃度アルコール飲料の度数評価2018

    • 著者名/発表者名
      田野佑典, 田中基貴, 本田悠真, 前田晃博, 杜暁恩, 花藤文希, 小山長規, 遠藤達郎, 山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第23回学生会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Newly developed 1.7 μm band external cavity laser and its application to evaluation of ethanol concentration in distilled spirits2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ono, M. C. Hsu, Y. Honda, A. Maeda, F. Hanafuji, X. Du, H. Mori and T. Nakayama, O. Koyama, T. Endo and M. Yamada
    • 学会等名
      The 22th OptoElectronics and Communications Conference (OECC)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規1.7 μm帯波長可変光源を用いた日本酒のアルコール濃度評価2017

    • 著者名/発表者名
      前田晃博, 本田悠真, 小野純, 遠藤達郎, 杜暁恩, 花藤文希, Mao-Chieh Hsu, 森浩, 中山貴司, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会 光ファイバ応用技術研究会 (OFT)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯広帯域光源ユニットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      杜暁恩, 太田和哉, 山田直, 花藤文希, 小野純, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      平成29年電気関係学会関西連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規1.7 μm帯波長可変光源を用いた日本酒のアルコール濃度評価性2017

    • 著者名/発表者名
      本田悠真, 前田晃博, 小野純, 遠藤達郎, 杜暁恩, 花藤文希, Mao-Chieh Hsu, 森浩, 中山貴司, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      第33回近赤外フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯増幅用Tm3+-Tb3+添加光ファイバの利得評価2017

    • 著者名/発表者名
      前田晃博, 本田悠真, 小野純, 辻田翔, 杜暁恩, 花藤文希, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第22回学生会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都府
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規1.7 μm帯波長可変光源を用いた焼酎のアルコール濃度評価2017

    • 著者名/発表者名
      本田悠真, 前田晃博, 遠藤達郎, 小野純, 辻田翔, 杜暁恩, 花藤文希, 小山長規, 山田誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部学生会第22回学生会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都府
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Alcohol content evaluation of alcoholic beverage by using 1.8 μm band broadband light source2016

    • 著者名/発表者名
      S. Tujita, F. Hanafuji, X. Du, T. Endo, O. Koyama, J. Ono, H. Ono and M. Yamada
    • 学会等名
      5th Asian NIR Symposium
    • 発表場所
      Kagoshima, Japan
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯広帯域光源を用いた焼酎のアルコール濃度評価2016

    • 著者名/発表者名
      杜暁恩,花藤文希,辻田翔,遠藤達郎,小野純,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      平成28年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.7 μm帯Tm3+-Tb3+添加ファイバレーザの最適化設計に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      花藤文希,杜暁恩,遠藤達郎,小野純,千田孝祐,辻田翔,小山長規,山田誠
    • 学会等名
      平成28年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2016-11-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of alcohol concentration in sake using 1.7 μm band Tm3+-Tb3+-doped tunable fiber ring laser2016

    • 著者名/発表者名
      F. Hanafuji, K. Senda, X. Du, S. Tujita, K. Ota, J. Ono, O. Koyama, H. Ono, T. Endo and M. Yamada
    • 学会等名
      The 21th OptoElectronics and Communications Conference (OECC)
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.6 ~ 1.8 μm band hybrid broadband light source consisting of cascaded SLD and TDFA2016

    • 著者名/発表者名
      K. Ota, X. Du, S. Tujita, K. Senda, F. Hanafuji, J. Ono, K. Mise, Y. Shimose, H. Mori, O. Koyama, H. Ono, T. Endo and M. Yamada
    • 学会等名
      The 21th OptoElectronics and Communications Conference (OECC)
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Space-Division Multiplexing in Optical Communication Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka Nakazawa, Masatoshi Suzuki, Yoshinari Awaji, Toshio Morioka, Makoto Yamada, et al.
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi