• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポラリメトリックにより検知性能を高めた不発弾除去のためのレーダ技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

城戸 隆  新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (70390995)

連携研究者 佐藤 源之  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (40178778)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード地中レーダ / 計測システム / 不発弾 / GPR / polarimetry / UXO / 地中レーダー / ポラリメトリック / ベクトルネットワークアナライザ / 地雷 / ボウタイアンテナ / ポラリメトリ / ネットワークアナライザ / ベクトル計測 / 電磁界シミュレーション
研究成果の概要

ポラリメトリック手法を適用させて、従来と比較して圧倒的に上回る不発弾検知性能を実現する超広帯域アンテナを持つ地中レーダを開発することを目的とした。
地中レーダの送信アンテナに対してある角度に埋設された金属パイプからの反射波を受信アンテナで出来るだけ詳細に受信するための最適ポラリメトリック配置条件の導出を電磁界シミュレーションにて行った。金属パイプの埋設角度の検知であれば、0度90度配置ペア受信アンテナの完全ポラリメトリック配置が一番高性能で、45度配置の受信アンテナでも程々の性能が期待できることが明らかとなった。
実環境ではより広帯域な曲線形ボウタイ広帯域アンテナの帯域特性の確認を終了した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

被害の多さから不発弾除去のための十分な性能のレーダ技術の開発が望まれている。カンボジアやラオスなどかつての紛争地帯に残る不発弾(UXO)や対戦車地雷の人道的除去の試行的取り組みや国際活動に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 広帯域連続波周波数掃引型地中レーダ2016

    • 著者名/発表者名
      城戸 隆、佐藤源之
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 69 ページ: 269-280

    • NAID

      130005397133

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi