• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆最適化によるモノ・サービス提供機構設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 制御・システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

村田 純一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (60190914)

研究協力者 船木 亮平  
村上 優  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード人の判断基準 / 行動誘導 / 逆最適化 / 逆強化学習 / 多目的最適化 / デマンドレスポンス / 進化計算 / システム工学 / 社会システム工学 / エネルギーシステム / 最適化
研究成果の概要

人はモノ・サービスに便利さや快適さなどの価値を求める.一方で,モノ・サービスの提供は環境や資源に影響を与える.人が期待する価値を損なわずに環境や資源への影響を抑えるには,人の価値の感じ方を把握・配慮して,モノ・サービスを提供する必要がある.
本研究は,人は自身の判断基準に基づいてモノ・サービスを消費するという理解に立ち,消費行動のデータを元に人が内部に持つ価値基準を推定する方法と,これを用いて望ましい消費行動を誘導するモノ・サービスの提供法を,逆最適化の考えに基づいて提案している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は,(1)人の行動を,温度などの外的条件に対する反応としてではなく,人が持つ判断基準の最適化の結果として表現する点,(2)人が持つ複数の判断基準を考慮して人に対する働きかけ内容を決定する点にある.(1)は人の行動の本質や原理に近い表現であり,(2)は快適さや安価さなど複数判断基準のバランスのとれた働きかけを可能とする.
インセンティブ型デマンドレスポンスの理論的な設計法を提案しており,かつ,これは他のモノ・サービス提供にも応用・拡張可能である.これらが社会的意義である.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Estimation of hidden objective functions of decision-makers using inverse reinforcement learning2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 学会等名
      AI/IoT Workshop on Energy Data
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Modelling human decision making using inverse optimization2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata
    • 学会等名
      International Workshop on Applied Math for Energy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話型進化計算におけるユーザの評価基準に関する決定変数間の依存関係の推定2019

    • 著者名/発表者名
      相川 定賢,船木 亮平,村田 純一
    • 学会等名
      第15回進化計算学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話型進化計算における決定変数の評価への影響度の推定2019

    • 著者名/発表者名
      杉本 顕武郎,船木 亮平,村田 純一
    • 学会等名
      第15回進化計算学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of Influence of Each Variable on User’s Evaluation in Interactive Evolutionary Computation2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Funaki, Kentaro Sugimoto, Junichi Murata
    • 学会等名
      The 9th IEEE Int. Conf. on Awareness Science and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 逆最適化を用いた意思決定のモデリングと誘導2018

    • 著者名/発表者名
      村田 純一,村上 優,船木 亮平
    • 学会等名
      第28回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話型進化計算における解評価への影響が強い変数の推定法2018

    • 著者名/発表者名
      杉本 顕武郎,村田 純一,船木 亮平
    • 学会等名
      第28回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 逆強化学習を用いた意思決定のモデリング2018

    • 著者名/発表者名
      村田 純一,船木 亮平
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多目的最適化問題における評価者の選好の対話型推定2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 亮,船木 亮平,村田 純一
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Design of Incentive-Based Demand Response Programs Using Inverse Optimization2017

    • 著者名/発表者名
      Masaru Murakami, Ryohei Funaki, Junichi Murata
    • 学会等名
      2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 逆最適化を用いた インセンティブベースデマンドレスポンスプログラムの設計2017

    • 著者名/発表者名
      村上 優,船木 亮平,村田 純一
    • 学会等名
      電気学会システム/スマートファシリティ合同研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] デマンドレスポンスにおける需要家の電力消費行動のモデル化とインセンティブ設計2016

    • 著者名/発表者名
      村上 優,船木亮平,松村拓也,村田純一
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2016
    • 発表場所
      滋賀県立体育館(滋賀県,大津市)
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Energy Management Systems and their Element Design Example: a General Overview and a Demand Response Program Design2016

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murata, Masaru Murakami, Ryohei Funaki
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Universal VIllage
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県,名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi