• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水作用を受けるコンクリートの局所劣化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K06456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

山路 徹  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 領域長 (10371767)

研究協力者 川端 雄一郎  
小川 彰一  
吉田 夏樹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードコンクリート / 海水 / 劣化 / ひび割れ / 耐久性 / 海水劣化 / 熱力学的相平衡計算
研究成果の概要

本研究は海水作用を受けるコンクリートの局所劣化(海水劣化)のメカニズムを検討し,その予測手法や試験法の検討を行った。まず,海水劣化のメカニズムとして,日射による温度変化および乾湿による空隙水の濃度変化によって,主にエトリンガイトの溶解・析出による体積変化が生じる可能性が示され,これが海水劣化を生じさせる原因の一つであると推定された。また,その予測手法として,S浸透深さおよびMg浸透深さを予測する手法を提案した。さらに,促進試験法として,細径のセメントペースト試験体での海水乾湿繰返し試験を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで着目されていなかったコンクリートの海水劣化に着目し,そのメカニズムを明らかにした点で学術的意義が高いと考える。また,海水劣化の予測法を提案したことで劣化予測が可能になり,また促進試験の活用により各種材料の海水劣化抵抗性を評価することが可能になり,コンクリート構造物の長寿命化等に貢献できる点は社会的にも意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on Local Cracking of Concrete Subjected to Seawater2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yonamine, T. Yamaji, and Y. Kawabata
    • 雑誌名

      Procedings of the 8th International Conference of Asian Concrete Federation

      巻: - ページ: 587-594

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term Behavior of Various Elements in Concrete under Marine Environments2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaji, K. Yonamine and Y. Kawabata
    • 雑誌名

      Procedings of the 3rd International Symposium on Concrete and Structures for Next Generation

      巻: - ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] サンゴ骨材を用いたコンクリートの施工性および耐久性に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      山路徹,与那嶺一秀,川端雄一郎
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 71 号: 1 ページ: 394-401

    • DOI

      10.14250/cement.71.394

    • NAID

      130006588465

    • ISSN
      0916-3182, 2187-3313
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海水作用を受けるコンクリートの局所的劣化に対する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      与那嶺一秀,山路徹,川端雄一郎
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 71 号: 1 ページ: 425-431

    • DOI

      10.14250/cement.71.425

    • NAID

      130006588479

    • ISSN
      0916-3182, 2187-3313
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熱帯(サバナ気候)環境下において長期間暴露されたサンゴ骨材を用いたコンクリートの諸特性2017

    • 著者名/発表者名
      山路徹
    • 雑誌名

      コンクリート工学

      巻: 7

    • NAID

      130007387023

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 長期海洋暴露試験に基づく高炉スラグ微粉末の置換率 を変化させたコンクリートの塩分浸透性に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      与那嶺一秀,山路徹,審良善和
    • 学会等名
      第44回土木学会関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi