• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な災害に対応する避難行動モデルの精緻化とロバストな避難安全性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K06642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪大学

研究代表者

安福 健祐  大阪大学, サイバーメディアセンター, 講師 (20452386)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード避難シミュレーション / 防災 / 避難誘導 / マルチエージェントシステム / 浸水 / 地下空間 / 避難行動 / シミュレーション / 津波 / 火災 / 避難 / 建築計画 / 災害
研究成果の概要

複数な災害シナリオを考慮した最適な避難誘導方法を検討するために、避難行動データの収集、精緻な避難行動モデルの検討、地下空間をケーススタディとしたシミュレーションによる避難安全性の評価を行った。その成果として、夜間津波避難に避難行動を分析したところ、誘導灯の寸法や光量が大きくなるに伴い総歩行時間が短くなる傾向などを明らかにした。また、大規模地下空間の避難では、最短経路に加えて混雑を回避するような経路選択を考慮することで、火災時、浸水時ともに、避難場所が分散されて使われるようになり、避難場所数に応じた避難時間に近づいた。さらに一部の避難者を特定の避難場所に誘導することで、避難時間が短縮できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

夜間津波避難の避難行動実験分析から、津波避難誘導灯の寸法や光量による誘導効果の特性を明らかにしており、実際に津波避難誘導灯を設置する際の指標として応用できる成果が得られた。また、避難シミュレーションを用いて、火災と浸水を考慮した地下空間からの避難安全性を検討した結果は、各災害に応じた避難誘導計画の検証や立案を支援できる可能性が示されており、ともに社会的意義を有している。さらに、今後の避難シミュレーション開発においてより精緻な避難行動モデルを構築する上で、避難者の視覚のうち光学的流動を考慮するために必要となる空間分析ツールを開発できたことは学術的に意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Spatial Recognition Affected by Color and Texture in Architectural Space2018

    • 著者名/発表者名
      YASUFUKU Kensuke、ENOMOTO Takuro、ABE Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of Graphic Science of Japan

      巻: 52 ページ: 19-26

    • NAID

      130007755165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 街路に設置する津波避難誘導灯の有効性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      秋月 有紀, 北後 明彦, 高嶋 彰, 松井 俊成, 武内 芳夫, アベウ タイチ コンノ ピニェイロ, 鈴木 広隆, 安福 健祐
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 83 号: 754 ページ: 945-953

    • DOI

      10.3130/aije.83.945

    • NAID

      130007599059

    • ISSN
      1348-0685, 1881-817X
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noticeability of illuminated route signs for tsunami evacuation2017

    • 著者名/発表者名
      Yasufuku Kensuke、Akizuki Yuki、Hokugo Akihiko、Takeuchi Yoshio、Takashima Akira、Matsui Toshinari、Suzuki Hirotaka、Pinheiro Abel T?iti Konno
    • 雑誌名

      Fire Safety Journal

      巻: 91 ページ: 926-936

    • DOI

      10.1016/j.firesaf.2017.04.038

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 光学的流動に基づく建築空間分析ツールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 雑誌名

      図学研究

      巻: 51 ページ: 3-10

    • NAID

      130007480648

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VRウォークスルーシステムによる視覚的シークエンス分析ツールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 23 号: 54 ページ: 637-641

    • DOI

      10.3130/aijt.23.637

    • NAID

      130006891364

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波避難誘導の新たな試み2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 雑誌名

      照明学会誌

      巻: 101 ページ: 437-440

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マルチエージェントシステムによる歩行者行列の再現と追従行動が及ぼす群集流動の分析2016

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 81 号: 722 ページ: 821-829

    • DOI

      10.3130/aija.81.821

    • NAID

      130005149481

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マルチエージェントシステムによる複数の災害を考慮した地下空間最適避難誘導の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルチエージェントシステムを用いた最適避難経路選択の検討2018

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] エージェントベースモデルによる避難シミュレーション精緻化の動向2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      九大IMI 研究集会 防災・避難計画の数理モデルの高度化と社会実装へ向けて
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SPATIAL RECOGNITION AFFECTED BY COLOR AND TEXTURE IN ARCHITECTURAL SPACE2017

    • 著者名/発表者名
      Kensuke YASUFUKU
    • 学会等名
      The 11th Asian Forum on Graphic Science 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチエージェントシステムによる複数の経路障害を考慮した避難解析2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 津波避難誘導照明の仕様に関する基礎的研究 その1 CG画像を用いた誘導照明の誘目性評価実験2017

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      日本火災学会平成29年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模可視化システムを用いた津波避難誘導灯の誘目性検証実験2016

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      日本図学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 照明による津波避難誘導の効果に関する研究(その2)住民と想定観光客の避難行動特性分析2016

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      平成28年度(第49回)照明学会全国大会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF AN ANALYSIS TOOL FOR OPTICAL FLOW ON ARCHITECTURAL WALK-THROUGH SYSTEM2016

    • 著者名/発表者名
      Kensuke YASUFUKU
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Geometry and Graphics
    • 発表場所
      Beijing Institute of Technology
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光学的流動に基づく建築空間分析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      安福健祐
    • 学会等名
      日本図学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      八戸グランドホテル
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 火災便覧 第4版2018

    • 著者名/発表者名
      日本火災学会
    • 総ページ数
      1580
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320077218
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪大学研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=848

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究者Webページ

    • URL

      http://www.comy.cmc.osaka-u.ac.jp/~yasufuku/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究者Webページ

    • URL

      http://www.comy.cmc.osaka-u.ac.jp/~yasufuku/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi