研究課題/領域番号 |
16K06671
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東京工芸大学 |
研究代表者 |
森田 芳朗 東京工芸大学, 工学部, 教授 (50396769)
|
研究分担者 |
前島 彩子 明海大学, 不動産学部, 准教授 (00732885)
金 容善 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員 (00773821)
熊谷 亮平 東京理科大学, 工学部建築学科, 准教授 (20548391)
安枝 英俊 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (60402971)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | マンション / 2戸1化 / リノベーション / 専有部分 / 共用部分 / 分譲マンション / 住戸改修 / 専有部分と共用部分 / 二戸一化 / 建築計画 / 持家共同住宅 / 部分的再編 |
研究成果の概要 |
国内外の持家共同住宅の部分的再編(二戸一化、増築・減築、用途変更など)に関する実態・課題・可能性を、1)空間利用、2)構法、3)管理・合意形成、4)法制度、5)市場、の各視点から明らかにし、現状維持と建て替えの間に潜在する多様な建築再生のあり方を探った。 国内調査では、大阪市と東京都港区の2戸1化設計指導を受けた可能性のあるマンションを対象にしたアンケートとインタビュー、登記簿調査を実施した。 海外調査では 台湾、スペイン、イギリス、韓国の特徴的・典型的な住戸改修事例の訪問調査を行い、分譲集合住宅の住戸改修を取り巻く各種状況の各国の共通性と特殊性を整理した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
共同住宅を健全なストックとして長期利用していく上では、既存建物を時代のニーズに適合させる再生手法の多様な選択肢が存在することが重要である。この点について、所有者が一元化された賃貸建物では、隣接する住戸を統合する「二戸一化」や、増築/減築による「建物規模の適正化」などの多様な手法が開発され、すでに多くの実績があるが、合意形成の難しい区分所有マンションでは、修繕や改修による「現状維持」、あるいは建て替えによる居住環境の「一斉更新」という選択肢しかないのが現状である。そのため、諸外国に見られる持家共同住宅の空間再編の多様なあり方や国内の希少事例の実態を明らかにすることには社会的・学術的な意義がある。
|