• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピコリットル反応場における酸化チタン粒子の複合化と用途開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関同志社大学

研究代表者

白川 善幸  同志社大学, 理工学部, 教授 (70262459)

研究協力者 門田 和紀  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード中空粒子 / 多孔質 / 複合化 / ピコリットル反応場 / 化学工学 / 構造・機能材料 / 触媒・化学プロセス
研究成果の概要

本研究は,インクジェットノズルを用いて正確にピコリットルサイズに制限された液滴を形成し,その液滴内を反応場とすることで,ナノ構造が制御された単分散で多孔質な中空酸化チタン粒子を作製し,この粒子の用途開発として,中空粒子内にビタミンを導入し徐放性能の高性能化を図ること,中空粒子内に窒素化合物を導入し,可視光における光触媒活性の向上を検討した。また,チューブリアクター内で液滴を形成させ,その液滴内で酸化物粒子を作製し,中空構造ならびに粒子サイズについてインクジェットノズルによるプロセスと比較検討を行い,評価した。さらに,液中静電微粒化プロセスによる液滴形成プロセスとも比較を行い,評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般の工業晶析において,粒子形態を精緻に制御することは難しい。例えば単分散粒子群を得たい場合,反応器内の温度,濃度を均一にしながら実施する必要があり,様々な工夫が必要となる。このような困難を克服する一つの解決策が,反応場を微小な空間に限ることである。核生成、結晶成長によって粒子が形成され,最終的な形態も決定されることを考えると,液滴を反応場として粒子を合成すことは,境界を設けて物理的に制御できるため,直接粒子形成パラメターを制御するより容易であり確実である。本研究で取り上げたプロセスは,液滴の制御性としては抜群であり,粒子材料設計の幅が広がり,学術的にも社会的にも意義深いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of nozzleless electrostatic atomization to encapsulate soybean oil with solid substances2019

    • 著者名/発表者名
      Chinatsu Mori, Kazunori Kadota, Yuichi Tozuka, Atsuko Shimosaka, Mikio Yoshida, Yoshiyuki Shirakawa
    • 雑誌名

      Journal of Food Engineering

      巻: 246 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.jfoodeng.2018.10.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The preparation and the sustained release of titanium dioxide hollow particles encapsulating L-ascorbic acid2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tominaga, Kazunori Kadota, Atsuko Shimosaka, Mikio Yoshida, Kotaro Oshima, Yoshiyuki Shirakawa
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 490 ページ: 11-18

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2018.03.008

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization Behavior of Glycine Molecules with Electrolytic Dissociation on Charged Silica Gel Particles2018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Deki, Kazunori Kadota, Saori Onda, Yuichi Tozuka, Atsuko Shimosaka, Mikio Yoshida, Yoshiyuki Shirakawa
    • 雑誌名

      Chem. Eng. Technol.

      巻: 41 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/ceat.201700398

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the process parameters on the size distribution of taurine particles produced by nozzleless electrostatic atomization2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kikuchi, Kazunori Kadota, Yuichi Tozuka, Atsuko Shimosaka, Mikio Yoshida, Yoshiyuki Shirakawa
    • 雑誌名

      Chemical Engineering & Processing: Process Intensification

      巻: 117 ページ: 38-44

    • DOI

      10.1016/j.cep.2017.03.015

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of morphologically controlled zirconia particles using a coaxial tube reactor2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori KADOTA, Taiki YOSHIMOTO, Yuto DEKI, Atsuko SHIMOSAKA and Yoshiyuki SHIRAKAWA
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 124 号: 10 ページ: 1167-1170

    • DOI

      10.2109/jcersj2.16118

    • NAID

      130005605923

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] インクジェットノズルを用いた反応晶析におけるブルッカイト型チタニア球形中空粒子の合成2018

    • 著者名/発表者名
      木田 望南, 吉田 幹生,下坂 厚子,白川 善幸
    • 学会等名
      粉体工学会2018年度春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Syntheses of composite and hollow particles in pico-liter droplets2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Shirakawa
    • 学会等名
      International Powder and Nanotechnology Forum 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多成分封入による酸化チタン中空粒子の高機能化2018

    • 著者名/発表者名
      富永 陽子,下坂 厚子,吉田 幹生, 白川 善幸
    • 学会等名
      粉体工学会2018年度秋期研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] L-アスコルビン酸封入型チタニア中空粒子の作製および徐放性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      富永陽子,下坂厚子,門田和紀, 戸塚裕一,吉田幹生,白川善幸
    • 学会等名
      日本海水学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液滴内反応晶析による窒素ドープ酸化チタン中空粒子の作製と評価2017

    • 著者名/発表者名
      大嶋 康太郎,下坂 厚子, 吉田 幹生, 白川 善幸
    • 学会等名
      第26回微粒化シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小反応場形成と粒子形態制御技術の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      白川 善幸
    • 学会等名
      化学工学会金沢大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 液相中静電微粒化プロセスを利用したタウリン粒子形態制御技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      菊池 健太,下坂 厚子,吉田 幹生,白川 善幸
    • 学会等名
      2016年度粉体工学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト会議棟(東京都江東区有明)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡散方程式を用いた液液二相界面間における界面近傍の濃度計算と析出結晶の形態制御2016

    • 著者名/発表者名
      出来 祐人,下坂 厚子,吉田 幹生,白川 善幸
    • 学会等名
      2016年度粉体工学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト会議棟(東京都江東区有明)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://se.doshisha.ac.jp/doc/labo/huntaikougaku/huntaikougaku.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi