• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病において早期に変化する分子の病態分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田川 一彦  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (80245795)

研究協力者 岡澤 均  
藤田 慶大  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアルツハイマー病 / 超早期病態 / MARCKS / SRRM2 / タウ / アミロイドβ / 神経変性疾患 / 早期病態 / HMGB1 / PQBP1 / リン酸化プロテオーム / GAPDH / 過食 / リン酸化プロテオーム解析 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 痴呆 / プロテオーム / シグナル伝達
研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)ではアミロイド仮説に基づきアミロイドβ(Aβ)抗体治療法などの開発が進められてきたが、臨床試験で認知症状の明らかな改善がこれまでには認められていない。アミロイド蓄積前の超早期ADにおける治療法の開発を目指して、申請者らはリン酸化プロテオーム解析によりAD病態タンパク質を同定した。本申請では当初AD病態タンパク質GAPDHに注目し研究を計画したが、同様にAD病態タンパク質であるMARCKS、SRRM2と、Aβ以外のトリガー分子として申請書にも記載したタウについて、分子病態の解明に進展がみられたので、研究計画を修正しそれぞれがAD分子病態に関与することを論文として報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミロイド仮説に基づいて開発が進められてきたADの治療法が臨床試験での成果が得られていないという学術的な問題に対して、アミロイド仮説の前後あるいは並行して起こる超早期のAD分子病態に基づいた治療法の開発を進めることで、我々は問題の解決を目指している。先行研究により同定したAD病態タンパク質の解析を進めることで、認知症のうち最も多いADの予防を含めた治療法の開発が期待できる。本研究の成果は、超高齢化社会を迎えた日本をはじめとし国際的にも高齢化と認知症問題の解決法の一端として社会的に重要な意義がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ser46-Phosphorylated MARCKS Is a Marker of Neurite Degeneration at the Pre-aggregation Stage in PD/DLB Pathology2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita Kyota、Homma Hidenori、Kondo Kanoh、Ikuno Masashi、Yamakado Hodaka、Tagawa Kazuhiko、Murayama Shigeo、Takahashi Ryosuke、Okazawa Hitoshi
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 5 号: 4 ページ: 0217-18

    • DOI

      10.1523/eneuro.0217-18.2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The intellectual disability gene PQBP1 rescues Alzheimer’s disease pathology2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hikari、Kondo Kanoh、Chen Xigui、Homma Hidenori、Tagawa Kazuhiko、Kerever Aurelien、Aoki Shigeki、Saito Takashi、Saido Takaomi、Muramatsu Shin-ichi、Fujita Kyota、Okazawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 23 号: 10 ページ: 2090-2110

    • DOI

      10.1038/s41380-018-0253-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drebrin-like (Dbnl) Controls Neuronal Migration via Regulating N-Cadherin Expression in the Developing Cerebral Cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Seika、Hayashi Kanehiro、Fujita Kyota、Tagawa Kazuhiko、Okazawa Hitoshi、Kubo Ken-ichiro、Nakajima Kazunori
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 39 号: 4 ページ: 678-691

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1634-18.2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HMGB1, a pathogenic molecule that induces neurite degeneration via TLR4-MARCKS, is a potential therapeutic target for Alzheimer's disease2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Motoki, K., Tagawa, K., Chen, X., Hama, H., Nakajima, K., Homma, H., Tamura, T., Watanabe, H., Katsuno, M., Matsumi, C., Kajikawa, M., Saito, T., Saido, T., Sobue, G., Miyawaki, A., Okazawa, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 31895-31895

    • DOI

      10.1038/srep31895

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Developmental YAPdeltaC determines adult pathology in a mouse model of spinocerebellarataxia type 1.2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 慶大、毛 瀅、内田 成則、陳 西貴、塩飽 裕紀、田村 拓也、伊藤 日加瑠、本間 秀典、田川 一彦、岡澤 均
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハンチントン病における新規ネクローシスTRIADの分子病態(A novel form of necrosis, TRIAD, in Huntington’s disease)2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 慶大、Ying Mao、陳 西貴、山西 恵美子、本間 秀典、田川 一彦、岡澤 均
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental YAPdeltaC determines adult pathology in a model of spinocerebellar ataxia type 12018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Tagawa, Kyota Fujita Ying Mao, Shigenori Uchida, Xigui Chen, Kei Watase, Hidenori Homma, Marius Sudol, Hitoshi Okazawa
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The hnRNP-Htt axis regulates necrotic cell death induced by transcriptional repression through impaired RNA splicing2018

    • 著者名/発表者名
      Hikari Tanaka, Ying Mao, Takuya Tamura, Yoshie Yuki, Daisu Abe, Hidenori Homma,Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発生期マウス大脳新皮質深部において、リーリン- DBNLシグナルはNカドヘリン/α-N-カテニンを介して神経細胞移動を制御する」 “Reelin-DBNL signaling regulates neuronal migration via N-cadherin/α -N-catenin complex in the intermediate zone and multipolar cell accumulate zone of the developing mouse cerebral neocortex2018

    • 著者名/発表者名
      Seika Inoue, Kanehiro Hayashi, Kyota Fujita, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa Ken-ichiro Kubo,Kazunori Nakajima
    • 学会等名
      日本生物学的精神医学会・日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病と前頭側頭葉変性症に共通する異常タウリン酸化とシナプス障害2018

    • 著者名/発表者名
      藤田慶大、陳西貴、本間秀典、田川一彦、岡澤均、
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 網羅的リン酸化プロテオーム解析による早期AD病態の解明2016

    • 著者名/発表者名
      田川 一彦
    • 学会等名
      第46回日本神経精神薬理学会年会
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi