研究課題
基盤研究(C)
マウスの水迷路学習場面において、プラットホームサイズの縮小と装置外手掛かりの制限により課題の難度をある一定の水準以上に設定すると、一部の被験体が、適応的な学習を徐々に諦め、顕著な不動反応を特徴とする無力状態に陥ることを発見した。本研究では、この無力マウスのうつ的状態の背景にある遺伝子の関わりについて検討するために、海馬サンプルのDNAマイクロアレイ解析を行った。その結果、Ttr(トランスサイレチン)の発現低下を含むいくつかの遺伝子の発現変化が認められた。つまり、海馬におけるTtrの発現低下がマウスのうつ的状態の誘発に関与している可能性が示唆された。
本研究で扱ったうつ動物モデルは、遺伝的相同性が極めて高い近交系マウスを被験体としながら、うつ的状態に陥る個体と健常性を維持する個体を並行して得ることができる実験系である。今回、うつ的状態に陥った個体の海馬において発現低下が認められたTtr(トランスサイレチン)は、エピジェネティックなメカニズムの制御を受けて抗うつ効果の発現に関わっていると推測される遺伝子である。つまり、マウスのうつ的状態の誘発には、Ttr等の遺伝子のエピジェネティックなメカニズムを介した変化が関わっている可能性が示唆された。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)
Brain Research
巻: 1711 ページ: 58-67
10.1016/j.brainres.2018.12.042
巻: 1712 ページ: 139-150
10.1016/j.brainres.2019.01.037
Neuroscience
巻: 408 ページ: 147-160
10.1016/j.neuroscience.2019.04.003
Molecular Medicine Reports
巻: 16 号: 1 ページ: 301-309
10.3892/mmr.2017.6577
行動科学
巻: 55 ページ: 1-11
40021180529
Cell Reports
巻: 17 号: 8 ページ: 2004-2014
10.1016/j.celrep.2016.10.073