• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原核-真核生物間相互作用と2者をつなぐDNA輸送装置の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関広島大学

研究代表者

守口 和基  広島大学, 理学研究科, 講師 (30294523)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード遺伝子の水平伝播 / ゲノム / 生物界間接合 / 四型分泌系(T4SS) / プラスミド / 原核―真核生物間相互作用 / 応用微生物 / 接合効率上昇供与変異体 / 接合効率低下供与変異体 / 接合効率低下受容変異体 / 遺伝子導入法の開発 / 四型分泌系 / 原核ー真核生物間相互作用 / 遺伝子の水平伝達 / 遺伝学
研究成果の概要

生物界間接合では,供与大腸菌に水平伝播促進因子と阻害因子の双方が存在するが,促進因子の方が多く,その大部分は接合そのものに関連するものではなく,受容酵母との相互作用に関連すると推測され,親和性の重要度が高いといえる。また,バクテリア間接合では,受容大腸菌側から受容促進/阻害両因子とも単離されず,進化は収斂しているものと考えられる。一方,供与側大腸菌においては,酵母に対して,より阻害的に進化する潜在能力が高いが,バクテリアに対しては少なくとも受容促進因子も受容阻害因子も存在し,どちらの方向にも進化し得る潜在能力を有することがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゲノム解析の進展に伴い,原核生物だけではなく真核生物においても水平伝播による遺伝子の獲得例の報告が急速に蓄積してきている。本研究で報告したように,大腸菌と酵母の培養液を混合するだけで簡便に検出可能なレベルで水平伝播が生じるということは,四型分泌系が,真核生物の水平伝播による遺伝子獲得の有力な動力源の一つであることを示唆している。
また,供与大腸菌の接合変異株の特定・解析は,簡便な遺伝子導入技術の開発や,薬剤耐性遺伝子の拡散防止技術の開発に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Genome-wide Screening and Characterization of Escherichia coli Chromosomal Gene(s) Responsible for the Successful Horizontal Gene Transfer toSaccharomyces cerevisiae2018

    • 著者名/発表者名
      Fatin Iffah Rasyiqah Mohamad Zoolkefli, Kazuki Moriguchi, Naoki Umei, Takao Ochi, Kazuya Kiyokawa, Shinji Yamamoto, Katsunori Suzuki
    • 学会等名
      日本分子生物学会第41回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バクテリア側から見た接合伝達とは? ― 大腸菌接合伝達受容変異体のゲノム網羅的解析 ―2017

    • 著者名/発表者名
      守口 和基
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 培養液を混合するだけ:生物界間接合を利用した迅速・簡便な出芽酵母形質転換法の確立.2016

    • 著者名/発表者名
      守口 和基
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学 大学院 理学研究科 生物科学専攻 植物分子細胞構築学研究室

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/koutiku/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 広島大学 大学院 理学研究科 生物科学専攻 植物分子細胞構築学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/koutiku/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi