• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構成因子間の相互作用を介したγ-チューブリン複合体の微小管形成能獲得メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K07334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東北大学

研究代表者

春田 奈美  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (70381671)

研究協力者 杉本 亜砂子  
内山 智尋  
中條 桃江  
斎藤 緩賀咲  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードγ-チューブリン複合体 / C.elegans / 微小管 / c. elegans / ガンマチューブリン / 中心体 / 細胞骨格
研究成果の概要

γ-チューブリン複合体(γTuC)は、微小管の形成鋳型として働く。γTuCの微小管形成中心への局在化と微小管形成能の獲得メカニズムを明らかにするために、線虫C.elegansの新規のγTuC構成因子であるGTAP-1, GTAP-2および少タンパク質MOZART1の役割を調べた。その結果、MOZART1と複合体コア因子GIP-1のN末端との結合が、γTuCの中心体局在化に必須であった。GTAP-1とGTAP-2は、線虫初期胚の中心体への局在化に関与するが、生殖腺膜上への局在化にはGTAP-1のみが必要であり、個々の因子が細胞の種類及び時期特異的に使い分けられていることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、γ-チューブリン複合体(γTuC)構成因子間で明確な役割の差があり、微小管の形成する場所によって必要性も異なることがわかった。これは、細胞の種類と時期特異的にγTuC複合体の構成とその制御機構が異なることを強く示唆する結果であり、線虫のみならず、動物における組織特異的なγTuCによる微小管形成制御の分子基盤の理解にもつながる成果である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Tubulin isotype substitution revealed that isotype composition modulates microtubule dynamics in C. elegans embryos.2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Honda, Kenta Tsuchiya, Eisuke Sumiyoshi, Nami Haruta, Asako Sugimoto
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 130 号: 9 ページ: 1652-1661

    • DOI

      10.1242/jcs.200923

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Gamma-tubulin ring complex-specific components are required for nuclear positioning in the C. elegans gonad2018

    • 著者名/発表者名
      Nami Haruta, Chihiro Uchiyama and Asako Sugimoto
    • 学会等名
      第70回細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Caenorhabditis elegansの近縁種における遺伝子操作法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      春田奈美・生井聡史・津山研二・杉本亜砂子
    • 学会等名
      日本線虫学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 線虫C. elegans の卵形成におけるγ-チューブリン複合体構成因子の役割2018

    • 著者名/発表者名
      春田奈美 内山智尋 杉本亜砂子
    • 学会等名
      第90回日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子導入法・遺伝子編集法の進展:どのようにカスタマイズするか?2018

    • 著者名/発表者名
      春田奈美
    • 学会等名
      線虫研究の未来を創る会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 線虫C. elegans SAS-7は、中心小体複製と間期PCMの形成に関与する2017

    • 著者名/発表者名
      春田奈美、吉井千尋、内谷進介、住吉英輔、寺澤匡博、杉本亜砂子
    • 学会等名
      第69回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 線虫γ-チューブリン複合体の普遍性と特殊性2017

    • 著者名/発表者名
      春田奈美、本多優、住吉英輔、寺澤匡博、杉本亜砂子
    • 学会等名
      第89回 日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 線虫γ-チューブリン複合体の会合と制御メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      春田奈美、本多優、住吉英輔、寺澤匡博、杉本亜砂子
    • 学会等名
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 線虫C. elegansの新規中心小体タンパク質GTAP-3/SAS-7の局在と機能2016

    • 著者名/発表者名
      春田奈美、吉井千尋、内谷進介、住吉英輔、寺澤匡博、杉本亜砂子
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPR-Cas9システムを用いた線虫C. elegans 中心体タンパク質SPD-5のin vivo ドメイン解析2016

    • 著者名/発表者名
      狩野 ひかる, 津山 研二, 春田 奈美, 杉本 亜砂子
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] C. elegans GTAP-3 plays a critical role at the late step of centriole assembly by recruiting γ-tubulin to centrioles2016

    • 著者名/発表者名
      Nami Haruta, Chihiro Yoshii, Shinsuke Uchiya, Eisuke Sumiyoshi, Masahiro Terasawa, Asako Sugimoto
    • 学会等名
      The 28th CDB Meeting, Cilia and Centrosomes
    • 発表場所
      理化学研究所多細胞システム形成研究センター(CDB) (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] GTAP-3 plays a crucial role in centriole duplication in C. elegans2016

    • 著者名/発表者名
      春田奈美、内谷進介、吉井千尋、住吉英輔、寺澤匡博、杉本亜砂子
    • 学会等名
      第89回 日本生化学会年会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi