• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミツバチの偏光視による進行方向検出における時間補償の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K07442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関神戸大学 (2018)
兵庫県立大学 (2016-2017)

研究代表者

岡田 龍一  神戸大学, 理学研究科, 学術研究員 (20423006)

研究分担者 佐倉 緑  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60421989)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナビゲーション / 偏光 / 時間補償 / ミツバチ / 中心複合体 / 空間認識 / 脳 / 昆虫 / 神経回路 / GABA / 神経行動
研究成果の概要

偏光知覚によるナビゲーションの中枢と目されている脳内にある中心複合体の神経生理実験および組織学的研究を行った。その結果、ミツバチの中心複合体内に偏光に応答するニューロンが存在することがみつかった。また、中心複合体内におけるGABA介在性シナプスにかかわる受容体のタイプ別の局在を調べた。その結果、イオン型GABA受容体は存在する一方、代謝型GABA受容体はほとんど存在しない可能性があり、中心複合体の抑制性情報処理はイオン型受容体が優性であることが強く推測される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、初めて、ミツバチの中心複合体に特定のe-ベクトルにだけ応答する偏光ニューロンが存在することがわかった。このことは、ナビゲーションにおける方向検出の脳機構解明へつながる大きな一歩になると期待される。また、中心複合体ではイオン型GABA受容体の優位性が見つかったことで、中心複合体の情報処理機構の理解のみならず、イオン型GABA受容体による情報処理の動物種を超えた共通機構が明らかになる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Measuring the flight ability of the ambrosia beetle, Platypus quercivorus (Murayama), using a low-cost, small, and easily constructed flight mill.2018

    • 著者名/発表者名
      Okada R, Pham DL, Ito Y, Yamasaki M, Ikeno H
    • 雑誌名

      J Vis Exp

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミツバチの天空コンパスナビゲーション-空を見て方向を知るしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      佐倉緑、岡田龍一
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 72 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phototactic behavior of the ambrosia beetle Platypus quercivorus (Murayama) (Coleoptera: Platypodidae) before and after flight2017

    • 著者名/発表者名
      Long Pham Duy, Yasuto Ito, Ryuichi Okada, Hidetoshi Ikeno, Yuji Isagi, Michimasa Yamasaki
    • 雑誌名

      Journal of Insect Behavior

      巻: 30 号: 3 ページ: 318-330

    • DOI

      10.1007/s10905-017-9615-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 昆虫の脳と匂いの記憶2017

    • 著者名/発表者名
      岡田龍一
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 1 ページ: 76-81

    • NAID

      40021807149

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Life history of navigational exploration and social communication in honeybees2019

    • 著者名/発表者名
      Chen X, Okada R, Walter S, Sakura M, Xing Y, Menzel R
    • 学会等名
      The 13th Göttingen Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Honeybees choose their way to home using e-vector information from the sky2018

    • 著者名/発表者名
      Sakura M, Onishi H, Okuyama A, Matoba N, Kobayashi N, Okada R
    • 学会等名
      International Congress of Neuroethology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Place memory based on polarized light information in the cricket Gryllus bimaculatus2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara N, Okada R, Sakura M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コオロギの視覚情報に基づく場所記憶形成2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸明、岡田龍一、佐倉緑
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ミツバチの嗅覚-味覚連合学習におけるオクトパミンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      小林樹里、佐倉緑、岡田龍一
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダンス追従バチの巣内でのふるまい2018

    • 著者名/発表者名
      岡田龍一
    • 学会等名
      ミツバチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集合フェロモン濃度変化がカシノナガキクイムシ飛翔特性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      石野貴大、岡田龍一、伊東康人、Long Duy Pham、山崎理正、池野英利
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral responses of the ambrosia beetle Platypus quercivorus to chemical volatiles from host leaves2018

    • 著者名/発表者名
      Pham DL, Yamasaki M, Ito Y, Okada R, Ikeno H
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavior of follower bees in a hive before departure after the dance communication2017

    • 著者名/発表者名
      Okada R, Ikeno H, Aonuma H
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ダンス追従バチは複数のダンス蜂を追従する2017

    • 著者名/発表者名
      岡田龍一、池野英利、青沼仁志
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ミツバチは天空のeベクトル情報に基づいて飛行方向を決定する2017

    • 著者名/発表者名
      佐倉緑、奥山晶子、的場なつみ、小林宣弘、岡田龍一
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ミツバチの尻振りダンスにかくされた餌集めの工夫2017

    • 著者名/発表者名
      岡田龍一
    • 学会等名
      ミツバチ科学研究
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Behavioral pattern of a follower bee in the dance communication.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada R, Aonuma H, Ikeno H
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal selection of honeybee waggle dance types for colony survival.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada R, Ikeno H, Sakae M, Iizuka S, Kimura T, Ohashi M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Honeybees choose their way to home using e-vector information from the sky.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakura M, Okuyama A, Matoba N, Kobayashi N, Okada R
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] http://www.geocities.jp/peridroapis/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi