• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝形虫類にみられる閉殻感知システム―化石生物への展望と進化学的考察―

研究課題

研究課題/領域番号 16K07478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関静岡大学

研究代表者

塚越 哲  静岡大学, 理学部, 教授 (90212050)

研究分担者 山田 晋之介  国際医療福祉大学, 医学部, 助手 (30772123)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード貝形虫 / 背甲 / 感覚受容器 / 化石生物 / 感覚器官 / ポア・システム / 貝形虫類 / 閉殻感知システム / 感覚子孔 / 間隙性生物 / 感覚受容 / ポアシステム / マイクロハビタット / 感覚毛 / 蔓脚類 / 節足動物 / 進化
研究成果の概要

軟体部が二枚の殻(背甲)で包まれる貝形虫類の殻の開閉状態を感知する機構については,これまでまったく研究がなされていなかった.本研究で初めて左右の殻の周辺にほぼ等間隔で感覚毛が配置し,かつそれらを繋ぐようにテープ状のラメラが発達していることが見いだされた.開殻状態ではラメラがゆがまず,感覚毛も真っすぐ保たれるが,閉殻状態ではラメラが歪んで感覚毛は倒される様子が見いだされた.このことから,これらが一体となって閉殻感知システムを構築していることが示唆された.テープ状のラメラは,感覚毛の数を減らしても自己姿勢の感知能力が損なわれないための機能を有すると考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

節足動物では自己姿勢を体表面に分布する感覚毛によって感知する.例えばカニの脚の節にはその縁周辺に感覚毛が並び,隣接する節との接触を感知することで,自己姿勢を感知している.
軟体部が二枚の殻で包まれる貝形虫類の場合も殻の開閉状態を感知する機構があるはずだが,これまで研究がなされていなかった.本研究で初めて殻の周辺にほぼ等間隔で感覚毛がならび,かつそれらを繋ぐようにひも状のラメラが発達し,これらが一体となって閉殻感知システムを構築していることが分かった.ひも状ラメラは,感覚毛の数を減らしても自己姿勢の感知能力が損なわれない機能を持つと考えられ,多くの節足動物に同様の機構が見られるか,興味がもたれる.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Two new species of Bairdiidae (Ostracoda: Crustacea) from the western Pacific coast of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Horikoshi, Yuriko Nakao, and Akira Tsukagoshi
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4679 号: 3 ページ: 450-462

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4679.3.2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytheroid ostracods (Crustacea) from South Korea, with description of a new species2019

    • 著者名/発表者名
      Yoo, H., Tanaka, H., Tsukagoshi, A., Lee, W. & Karanovic, I.
    • 雑誌名

      Zoosystema

      巻: 44 号: 1 ページ: 419-441

    • DOI

      10.5252/zoosystema2019v41a22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shell and appendages variability in two allopatric ostracod species seen through the light of molecular data2019

    • 著者名/発表者名
      Ivana Karanovic, Pham Thi Minh Huyen, Hyunsu Yoo, Yuriko Nakao and Akira Tsukagoshi
    • 雑誌名

      Contributions to Zoology

      巻: 2019 号: 3 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1163/18759866-20191423

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three new species of the genera Loxoconcha and Xestoleberis (Crustacea, Ostracoda, Podocopida) from central and southern Vietnam2018

    • 著者名/発表者名
      Le, D. D., Tsukagoshi, A.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4472 号: 1 ページ: 111-126

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4472.1.5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] One new species and three records of cytheroid ostracods (Crustacea, Ostracoda) from Korea2017

    • 著者名/発表者名
      Karanovic, I., Tanaka, H. & Tsukagoshi, A.
    • 雑誌名

      Journal of Species Research

      巻: 6 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海浜間隙環境に生息する貝形虫の多様性と進化2017

    • 著者名/発表者名
      田中隼人・塚越 哲
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 71 ページ: 339-346

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 貝形虫類(甲殻:節足動物)の自然史研究-化石からDNAまでを視野に-2017

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲
    • 雑誌名

      タクサ

      巻: 43 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 現生生物を対象とした古生物学研究 その2 -貝形虫類の進化と多様性の研究例-2017

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲
    • 雑誌名

      化石

      巻: 102 ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤美澄・塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 油壷産貝形虫Bicornucythere bisanensisにおける交尾器の形態学的多様性2019

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 浜名湖における貝形虫の生息分布の変遷―Bicornucythere属の加入と分類2019

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・岡田 悟・塚越 哲・佐藤慎一
    • 学会等名
      日本古生物学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤美澄・塚越 哲
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 崎産貝形虫Bicornucythere bisanensisにみられる形態学的多様性2019

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・塚越 哲
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 浜名湖における貝形虫(節足動物門: 甲殻類)生息分布の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・岡田 悟・塚越 哲・佐藤慎一
    • 学会等名
      令和元年度日本水環境学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と形態比較―間隙環境への適応に関する考察―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤美澄・塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 浜名湖における貝形虫(甲殻類)の生息分布の変遷~Bicornucythere 属の加入と分類~2018

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・塚越 哲・佐藤慎一
    • 学会等名
      日本動物分類学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Taxonomy and morphology of adaptation to interstitial environment in the species of genus Anchistrocheles Brady & Norman, 1889 (Bairdioidea, Ostracoda, Crustacea) from Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, M. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distributional change of Recent ostracods in the Hamana-ko region, the pacific coast of Japan ~ Immigration of the species of genus Bicornucythere and its taxonomy~2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, D., Tsukagoshi, A., Sato, S.
    • 学会等名
      Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A reconsideration of ontogenetic changes of the maxillula in the genus Loxoconcha (Crustacea, Ostracoda, Podocopida)2018

    • 著者名/発表者名
      Le D. D. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A report of marine interstitial species of the genus Renaudcypris from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Makino, M. & Tsukagoshi, A & Suzuki, Y.
    • 学会等名
      Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neonesidea oligodentata (Kajiyama, 1913) (Ostracoda: Bairdioidea) Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Saito, S. & Tsukagoshi, A.
    • 学会等名
      Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 間隙性貝形虫Anchistrocheles属の種分類と背甲形態の間隙環境への適応に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤美澄・塚越 哲
    • 学会等名
      2018年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 駿河湾沿岸域に漂着したエボシガイ(節足動物門:甲殻類)の形態分類と主要形質の変異に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊拓弥・塚越 哲
    • 学会等名
      日本付着生物学会2018年度総会・研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝形虫Neonesidea属の間隙環境への適応進化2017

    • 著者名/発表者名
      麻場江莉加・宮田大悟・塚越 哲
    • 学会等名
      日本古生物学会第166回例会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 御前崎海岸に漂着したエボシガイ(節足動物門:甲殻類)の形態分類と主要形質の変異に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊拓弥・塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝形虫類(Ostracoda)の自然史研究2017

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浜名湖における貝形虫(甲殻類)の生息分布の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      中村大亮・塚越 哲・佐藤慎一
    • 学会等名
      2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会・合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝形虫類の分類学的多様性とその保全2016

    • 著者名/発表者名
      塚越 哲・西山千尋・岡田 悟
    • 学会等名
      汽水域研究会2016年(第8回)大会
    • 発表場所
      静岡県立ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adaptation of ostracods from sediment surface to interstitial environment: an example of leptocytherid species from Japan and their phylogeny inferred from 18S rDNA molecular analyses.2016

    • 著者名/発表者名
      Tran, M. H., Tsukagoshi, A. & Tanaka, H.
    • 学会等名
      日本動物分類学会第52回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 貝形虫Neonesidea属の間隙環境への適応進化2016

    • 著者名/発表者名
      麻場江莉加・宮田大悟・塚越 哲
    • 学会等名
      日本動物分類学会第52回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] World Interstitial Animal Database ~間隙性生物の世界~

    • URL

      http://earth.jpn.org/world-interstitial-db/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 間隙水に棲む貝形虫類-垣間見る驚異的な種多様性-

    • URL

      http://fujiwara-nh.or.jp/archives/2010/0223_135100.php

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi