• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア大陸東縁部列島弧における植物の分布と分化の特異性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K07488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

秋山 弘之  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (70211696)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード蘚苔類 / ジャゴケ科 / シダレウニゴケ科 / コモチイトゴケ科 / 種複合体 / 種分化 / オオタマコモチイトゴケ属 / 日本列島 / 地域分化 / ジャゴケ / オオタマコモチイトゴケ / ヒロハコモチイトゴケ / 蘚類 / 苔類 / 分布 / 分類 / 隠蔽種 / ヤクシマコモチイトゴケ / 遺伝的分化 / 南西諸島 / 台湾 / 中国
研究成果の概要

極東アジアに広く分布する蘚苔類(蘚類シダレウニゴケ属,オオタマコモチイトゴケ属,ヤクシマコモチイトゴケ属とその近縁属,ならびに苔類ジャゴケ属)について,形態ならびに葉緑体遺伝子(rbcL, rps4ならびにtrnLF等)の塩基配列の違いに着目して調査したところ,調査したすべての群において,台湾を含む日本列島弧において,中国大陸とは独立した複数の固有種が分化していることが明らかとなった.大陸とその東縁に位置する日本列島弧の植物地理学的関係を再考する上での重要な知見を得ることが出来た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

蘚苔類の分類学ではこれまで形態形質に重きが置かれ,中国大陸と日本列島に分布する種が形態の類似性に基づいて,同種とされる事例が非常に多かった.その実情に迫るため,極東アジアに広く分布する種を対象として,形態だけでなく葉緑体遺伝子(rbcL, rps4ならびにtrnLF等)の塩基配列の違いを精査して,蘚類シダレウニゴケ属,オオタマコモチイトゴケ属,ヤクシマコモチイトゴケ属とその近縁属,ならびに苔類ジャゴケ属について調査したところ,それらすべてにおいて,日本列島には固有の種が分化していることが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mosses new to Vietnam2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, H., T.-T. Luong & N.-L Dinh
    • 雑誌名

      Natural History Bullutein of Siam Society

      巻: 63(1) ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of the rheophytic condition in bryophytes: field observations from multiple continents2017

    • 著者名/発表者名
      James R. Shevock, Wen-Zhang Ma & Hiroyuki Akiyama
    • 雑誌名

      Bryophyte Diversity and Evolution

      巻: 39 号: 1 ページ: 75-93

    • DOI

      10.11646/bde.39.1.12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic study of the Yakushimabryum and related genera in the Pylaisiadelphaceae (Bryophyta)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akiyama
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 68 ページ: 145-174

    • NAID

      130007404257

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The mosses of Crocker Range Park, Malaysian Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Monica Suleiman, Dunstan Polus Masundang & Hiroyuki Akiyama
    • 雑誌名

      PhytoKeys

      巻: 88 ページ: 71-107

    • DOI

      10.3897/phytokeys.88.14674

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東アジア産オオタマコモチイトゴケ属に見られる種多様性2018

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之・Yu Jia
    • 学会等名
      日本蘚苔類学会富山大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本産オオタマコモチイトゴケ(蘚類)は形態的に類似した4種から成り立つ2017

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Systematic study of the genus Yakushimabryum and related genera in the Pylaisiadelphaceae (Musci)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Akiyama
    • 学会等名
      International Botanical Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジア産シダレウニゴケSymphyodon perrottetii (ウニゴケ科,蘚類)が内包する種多様性2016

    • 著者名/発表者名
      秋山弘之
    • 学会等名
      日本蘚苔類学会
    • 発表場所
      屋久島文化会館
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi