研究課題/領域番号 |
16K07632
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
田中 良明 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主席研究員 (90355735)
|
研究分担者 |
霜田 政美 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, ユニット長 (80344000)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | トビイロウンカ / アザミウマ / 神経ペプチド / RNAi / 農薬 / GPCR / small ORF / 脱皮 / RNA農薬 / 昆虫 / 遺伝子 / 発現制御 / シグナル伝達 / バイオテクノロジー / RNA干渉 |
研究成果の概要 |
1. トビイロウンカおよびミカンキイロアザミウマで、二本鎖RNA(dsRNA)を食べさせることによるRNA干渉(feeding RNAi)で発育阻害を誘導できる標的遺伝子や投与方法を探索した。アザミウマでは数個の神経ペプチド受容体遺伝子をRNAiで抑制すると弱い発育阻害効果が認められたが、dsRNAの細胞内への取込みや細胞内での輸送を阻害する遺伝子も同時にRNAiで抑制することで致死率が向上した。これらの結果はfeeding RNAiの低効率性改善に貢献し、RNA農薬の実用化に有用な知見である。 2. 神経ペプチドeleveninが、トビイロウンカでは体色の変化に関与することを発見した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RNA干渉は薬剤抵抗性の打破に有望な技術であるが、二本鎖RNAを食べさせて害虫に投与した場合の効果の低さ、特に吸汁性害虫では葉の表面に二本鎖RNAを散布してもほどんど虫体内に摂取されないことから、防除への応用が困難とされてきた。しかし、本課題では、アザミウマ類は葉の表面に散布してもRNA干渉が効くこと、さらに二本鎖RNAの取込みや輸送を阻害する遺伝子を抑制することでRNA干渉の効果を増幅できることが明らかになった。これらの結果は、薬剤抵抗性が問題となっているアザミウマ類の防除にRNA干渉が利用可能であることを示したものとして意義がある。
|