• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐色森林土地帯における黒ボク土類縁土壌の火山ガラスの起源

研究課題

研究課題/領域番号 16K07636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高橋 正  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80132009)

研究分担者 菅野 均志  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30250731)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード褐色森林土 / 黒ボク土 / 非アロフェン質黒ボク土 / アンディック特徴 / 一次鉱物組成 / 火山ガラス / 元素組成 / 噴出源
研究成果の概要

日本の森林域における黒ボク土の分布とその起源火山については詳細にはわかっていない。この研究では東北地方の褐色森林土地帯における土壌について,黒ボク土の性質に関する物理化学的分析を行い,火山ガラスの元素分析を行いその起源を推定した。その結果,非火山地帯の黒ボク土とその類縁土壌(多くは非アロフェン質黒ボク土あるいは,ばん土質褐色森林土)の生成には広域火山灰がかなり影響していることが明らかとなった。また,地域によっては,かなり古いテフラの再堆積の影響がみられた。この研究のさらなる範囲の拡大によって,日本での黒ボク土生成に関する新たな情報を提供するとともに,土壌図の精密化に寄与すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

土壌図は地形分類図や表層地質図と並んで国土地理情報の基幹となるものである。「日本土壌分類体系」が2017年に完成し,この分類に基づいて土壌図が書き直されつつある。森林地帯の土壌については,褐色森林土から黒ボク土に変えられるものが多いとみられている。森林では多地点での土壌調査は困難であるので,他の地理情報に基づく効率的な土壌分布推定法の確立が急務である。本研究では森林地帯の黒ボク土の分布と,その起源の火山放出物を明らかにしてきた。この研究がさらに広汎に行われ,テフラ学などの蓄積された成果と組みあわせることによって,効率的に土壌図を改訂できるシステム開発につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Genesis and classification of various andic soils in the hills of central Miyagi Prefecture, northeastern Japan: evaluating the effect of volcanic ash using cryptotephra identification2019

    • 著者名/発表者名
      S. Onuma, H. Saito, M., T. Miyamoto, H. Kanno, T. Makino
    • 学会等名
      14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリプトテフラの識別を用いた黒ボク土類縁土壌への火山灰の影響評価(第1報)宮城県中央部の大衡丘陵と鹿島台丘陵の事例2019

    • 著者名/発表者名
      大沼佐保子・宮本毅・菅野均志・牧野知之
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] クリプトテフラの識別を用いた黒ボク土類縁土壌への火山灰の影響評価(第2報)岩手県内陸中央部の佐比内丘陵の事例2019

    • 著者名/発表者名
      照井直人・宮本毅・菅野均志・牧野知之
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 太白山東麓(仙台市)の黒ボク土類縁土壌における火山ガラスの量および起源2018

    • 著者名/発表者名
      生駒徳和・宮本毅・菅野均志・高橋正
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋田県北部の森林植生下における黒ボク土およびその類縁土壌の分布と起源2018

    • 著者名/発表者名
      能登春希・早川敦・石川祐一・菅野均志・高橋正
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2018年度大会,名城大学天白キャンパス(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 太白山東麓(仙台市太白区)にみられる黒ボク土類縁土壌の分布2018

    • 著者名/発表者名
      生駒徳和・菅野均志・高橋正・南條正巳
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2018年度大会,名城大学天白キャンパス(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒ボク土類縁土壌に含まれる火山ガラスの起源推定と断面内分布2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤穂高・菅野均志・宮本毅・広井良美・高橋正・南條正巳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi