• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスベクターを用いた遺伝子発現制御による無花粉スギの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K07790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

小長谷 賢一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 森林バイオ研究センター, 主任研究員 等 (30582762)

研究分担者 谷口 亨  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (00360470)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード雄性不稔 / VIGS / 花粉症 / ジーンサイレンシング / PTGS / リンゴ小球形潜在ウイルス / スギ / エピジェネティクス / NPBT
研究成果の概要

本研究では遺伝子の運搬体(ベクター)としてリンゴ小球形潜在ウイルス(ALSV)を用い、スギへ接種することで遺伝子組換えすることなく形質を改変できる実験系の開発を目的とした。ALSVベクターを用いて効率的に遺伝子の発現を抑制することに成功した。また、雄花特異的に発現する遺伝子を単離し、本法を用いてこれら遺伝子の発現を抑制することで、スギを迅速に無花粉化させる技術を確立し、花粉形成に関与する遺伝子の同定に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウイルスベクターは農作物やモデル植物においては基本的な実験ツールとして利用されているが、本研究により針葉樹におけるウイルスベクターの利用が世界で初めて可能となったことから、遺伝子の機能解析等、針葉樹の基礎研究分野への波及効果が期待できる。また、本研究で得られた花粉形成に関与する遺伝子情報は、今後ゲノム編集等の新たな育種技術における標的遺伝子として利用可能であり、育種素材作出へ向けた応用展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 林木育種の新技術2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷賢一
    • 雑誌名

      林業いばらき

      巻: 729 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺伝子組換えスギの隔離ほ場栽培試験の成果2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷賢一
    • 雑誌名

      林木育種情報

      巻: 28 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 遺伝子組換え雄性不稔スギの隔離ほ場栽培における不稔性と成長評価2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷賢一、高田直樹、七里吉彦、谷口亨
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スギ(Cryptomeria japonica D. Don)におけるゲノム編集系の構築と再生個体のモザイク性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      七里吉彦、三上雅史、大宮泰徳、二村典宏、遠藤真咲、西口満、高田直樹、小長谷賢一、谷口亨
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9を利用したスギのゲノム編集-再生個体のモザイク性と内在性遺伝子のゲノム編集2018

    • 著者名/発表者名
      七里吉彦、三上雅史、大宮泰徳、二村典宏、遠藤真咲、西口満、高田直樹、小長谷賢一、谷口亨
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スギ雌性配偶体からの半数体カルスの作出2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷賢一、七里吉彦、平尾知士、谷口亨
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA-seqによるスギ雌性生殖器官の遺伝子発現プロファイリング2016

    • 著者名/発表者名
      小長谷賢一、谷口亨
    • 学会等名
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • 発表場所
      信州大学繊維学部(長野県上田市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 森林総合研究所森林バイオ研究センター

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ftbc/research/sosikisyoukai/baio.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ウイルスを利用した林木育種研究の試み

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ftbc/business/issue/documents/23-4.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi