• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

揮発性代謝産物が真菌類とシロアリとの情報伝達で果たす役割とそのメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

小沼 ルミ  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 主任研究員 (90463075)

研究分担者 大村 和香子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343806)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードシロアリ / 木材腐朽菌 / MVOC / 触角電位図
研究成果の概要

一部のMVOC成分はホルモン(同一個体内において機能するもの)あるいはフェロモン(異個体もしくは異種生物間において機能するもの)としての機能を付与されるなど、MVOCの中には情報伝達(コミュニケーション)の手段として重要な役割を担うものが存在する。
本研究では、木材腐朽菌由来のMVOCがシロアリを誘引または忌避行動を誘発するのを明らかにするため、14種類のMVOC成分に着目について、イエシロアリおよびヤマトシロアリを用いたバイオアッセイを実施した。その結果、シロアリを誘引または忌避行動を誘発するMVOC成分を明らかにした。また、当該成分に対するシロアリの触角電位応答を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

建物等施工後のシロアリ防除方法としては薬剤散布が一般的であるが、人体および周辺環境への影響が懸念されることから、近年、ベイトシステム(毒餌駆除法)が注目されている。シロアリを効率よく駆除するためには比較的広範囲のシロアリを強力に誘引することが必要となるが、現在行われているベイトシステムでは餌として単純に木材を用いているのみでシロアリの誘引効果が低いことが現状である。本研究を遂行することにより、シロアリ誘引効果の高い化合物が明らかになれば、効率のよいシロアリ誘引駆除剤の開発につながる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 木材腐朽菌由来の揮発性有機化合物(MVOC)による木材保存の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ
    • 雑誌名

      しろあり

      巻: 7 ページ: 1-9

    • NAID

      40021280135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 木材腐朽菌由来の揮発性有機化合物がヤマトシロアリの触角応答電位に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ,大村和香子,高梨琢磨,瓦田研介,吉田 誠
    • 学会等名
      日本木材保存協会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 木材腐朽菌由来の揮発性有機化合物がヤマトシロアリの触角応答電位に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ,瓦田研介,大村和香子,高梨琢磨,吉田 誠
    • 学会等名
      日本木材保存協会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材腐朽菌が放散する揮発性有機化合物がイエシロアリの触角応答電位に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ,大村和香子,高梨琢磨,瓦田研介,吉田 誠
    • 学会等名
      日本木材学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オオウズラタケが放散する揮発性有機化合物がイエシロアリの触角電位応答に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ,大村和香子,高梨琢磨,瓦田研介,吉田 誠
    • 学会等名
      日本木材保存協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オオウズラタケ由来の揮発性有機化合物に対するイエシロアリの触角電位応答の比較2017

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ、大村和香子、高梨琢磨、瓦田研介
    • 学会等名
      日本木材保存協会
    • 発表場所
      メルパスク東京
    • 年月日
      2017-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シロアリの脳内ニューロパイル及び触角葉糸球体構成のカースト比較2017

    • 著者名/発表者名
      古賀晴華、渡邊英博、西野浩史、北條優、大村和香子、高梨琢磨、横張文男
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材腐朽菌由来の揮発性代謝産物に対するイエシロアリの触角電位測定2017

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ、大村和香子、高梨琢磨、瓦田研介
    • 学会等名
      日本木材学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス/アクロス福岡
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材腐朽の検出手法に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ
    • 学会等名
      カビ毒研究連絡会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材腐朽菌由来の揮発性有機化合物による腐朽診断に向けた研究2016

    • 著者名/発表者名
      小沼ルミ
    • 学会等名
      日本木材学会生物劣化研究会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂アネックス
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Similarity and Variability of glomerular organizations of the antennal lobes in seven species of termites2016

    • 著者名/発表者名
      古賀晴華、渡邊英博、西野浩史、大村和香子、高梨琢磨、横張文男
    • 学会等名
      国際動物学会/日本動物学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 7種のシロアリ触角葉糸球体構成の比較解析2016

    • 著者名/発表者名
      古賀晴華、渡邊英博、西野浩史、北條優、大村和香子、高梨琢磨、横張文男
    • 学会等名
      日本動物学会九州支部
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス理学部2号館
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] MVOC成分の検知によって実用化を目指す 非破壊・非接触での木材腐朽診断

    • URL

      https://www.iri-tokyo.jp/uploaded/attachment/10336.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi