• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋におけるカイアシ類とバクテリア類の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関広島大学

研究代表者

大塚 攻  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)

研究分担者 中井 敏博  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (60164117)
浅川 学  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (60243606)
高田 健太郎  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (90455353)
福島 英登  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (60466307)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカイアシ類 / バクテリア / キチン / キチナーゼ / 発光 / デトリタス / ウオジラミ / 発光バクテリア / 甲殻類 / テトロドトキシン / 光感覚器 / 発光細菌 / 浮遊性カイアシ類 / デトリタス食 / 共生
研究成果の概要

中層に多産するカイアシ類Bradfordian familiyは、発光バクテリアを介して甲殻類デトリタスを光感覚器官によって検出して、さらにバクテリアのキチン分解能を利用してキチンを栄養としている。付随するバクテリア相の比較によってデトリタス食性カイアシ類の資源分割も確認された。ウオジラミ類体表にキチン親和性を持ち、キチナーゼを持つバクテリアが常在している。浮遊性・寄生性カイアシ類は複数のキチナーゼ遺伝子を有し、浮遊性Cephalophanes属ではキチンの分解、合成に関わる遺伝子を有している。動物プランクトンとバクテリアのキチンを介しての種間関係は海洋生態系において重要であることを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バクテリアの発光能とキチン分解能がそれぞれ浮遊性カイアシ類の栄養摂取、栄養物消化に利用されている実態を明らかにした。デトリタス食性カイアシ類の資源分割の実態を、付随するバクテリア相を比較することで明らかにできた。カイアシ類の体表がキチン親和性を持つ、キチナーゼを有するバクテリアの生息場所と利用されていることを明らかにした。海洋生態系におけるキチンの栄養的重要性がバクテリアとカイアシ類の種間関係に関する研究を通して再認識された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 10件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Burapha University(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Mindanao State University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The Natural History Museum(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] El Colegio de la Frontera Sur(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] California State University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The Natural History Museum, London(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IMEDEA (CSIC-UIB)(Spain)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] El Colegio de la Frontera Sur(Mexico)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] California State University/San Francisco State University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University Malaysia Sabah(Malaysia)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Natural History Museum(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chonnan National University/Kyungpook National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A new species of Acartia (Copepoda, Calanoida) from the Philippines, based on morphological and molecular analyses2019

    • 著者名/発表者名
      K. Srinui, S. Ohtsuka, E. B. Metillo, M. Nishibori
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 81 ページ: 71-94

    • DOI

      10.3897/zookeys.814.24601

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of Lagochondria (Crustacea: Copepoda) parasitic on callionymid Fish: first record of precopulatory mate guarding in fish-parasitic cyclopoid copepods, and of the occurrence of the genus in the North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, M. Nitta, T. Nakamura, Y. Maekawa
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 印刷中

    • NAID

      210000160759

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toxicity and toxin composition of the great blue-ringed octopus Hapalochlaena lunulata from Ishigaki Island, Okinawa Prefecture, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      M. Asakawa, T. Matsumoto, K. Umezaki, K. Kaneko, X. Yu, G. Gomez-Dalen, S. Tomano, T. Noguchi, S. Ohtsuka
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 2019,11,245 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/toxins11050245

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible origins of planktonic copepods, Pseudodiaptomus marinus (Crustacea: Copepoda: Calanoida), introduced from East Asia to the San Francisco Estuary based on a molecular analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, S., Shimono, T., Hanyuda, T., Shang, X., Huang, C., Soh, H.Y., Kimmerer, W., Kawai, H., Itoh, H., Ishimaru, T., Tomikawa, K.
    • 雑誌名

      Aquatic Invasions

      巻: 13 号: 2 ページ: 221-230

    • DOI

      10.3391/ai.2018.13.2.04

    • NAID

      120006491586

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of Peniculus (Copepoda: Siphonostomatoida) parasitizing mesopelagic myctophid fish: first discovery of colonization of the genus in deep water2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, J. Nishikawa, G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 25 ページ: 58-58

    • DOI

      10.1051/parasite/2018057

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Planktonic phases in symbiotic copepods: a review2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, I. Madinabeitia, H. Yamashita, B. A. Venmathi Maran, E. Suarez-Morales, J.-s. Ho
    • 雑誌名

      Bulletin of Southern California Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 104-119

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Some observations of morphology and behavior of a hyperbenthic misophrioid copepod2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, H. Tanaka, K. Hirano, Y. Kondo, D. Jaume, G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      Bulletin of Southern California Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 127-137

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 魚類の寄生性カイアシ類の表在生物:ユニークな付着基盤2018

    • 著者名/発表者名
      大塚攻・宮川千裕・平野勝士・近藤裕介
    • 雑誌名

      タクサ

      巻: 45 ページ: 48-60

    • NAID

      130007472902

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new genus and species of the family Pennellidae (Copepoda, Siphonostomatoida) infecting the Pacific viperfish Chauliodus macouni2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka Susumu、Lindsay Dhugal J.、Izawa Kunihiko
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 25 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1051/parasite/2018003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of hyperbenthic cyclopoid copepod from Japan: first record of the genus Cyclopicina in the Indo-Pacific region2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S, Tanaka H, Boxshall GA
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 33 号: 6 ページ: 659-666

    • DOI

      10.2108/zs160094

    • NAID

      40021039943

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New records of Caligidae (Copepoda, Siphonostomatoida) from the Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Venmathi Maran BA, Cruz-Lacierda ER, Ohtsuka S, Nagasawa K
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4174 号: 1 ページ: 237-248

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4174.1.16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On the occurrence of caligids (Copepoda: Siphonostomatoida) in the marine plankton: a review and checklist2016

    • 著者名/発表者名
      Venmathi Maran BA, Suarez-Morales E, Ohtsuka S, Soh HY, Hwang UW
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4174 号: 1 ページ: 437-447

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4174.1.27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] プランクトン群集における寄生・共生の機能2019

    • 著者名/発表者名
      大塚攻
    • 学会等名
      日本プランクトン学会春季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Planktonic phases of symbiotic copepods, with a special reference to Caligidae2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka
    • 学会等名
      International conference on agriculture, animal sciences, and food technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Can a deep-sea copepod tropically utilize bacterial bioluminescence and chitinolysis?2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hirano, K. Takada, H. Fukushima, T. Nakai, T. Sambongi, S. Ohtsuka
    • 学会等名
      PICES-2018 Annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋プランクトン群集における共生を栄養関係から考える2018

    • 著者名/発表者名
      大塚攻
    • 学会等名
      日本共生生物学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生性カイアシ類の表在生物群集ーユニークな付着基盤ー2018

    • 著者名/発表者名
      大塚攻・宮川千裕・大川内浩子・平野勝士・近藤裕介
    • 学会等名
      日本動物分類学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Planktonic phases of symbiotic copepods2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ohtsuka
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Behavioral observations of an undescribed hyperbenthic misophrioid copepod, with supplementary data on DNA sequences2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ohtsuka, Hayato Tanaka, Ysuke Kondo, Katsushi Hirano, Damia Jaume, Geoffrey A. Boxshall
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trophic interactions between bacteria and Bradfordian families2017

    • 著者名/発表者名
      Katsushi Hirano, Susumu Ohtsuka, Kentaro Takada, Hideto Fukushima, Toshihiro Nakai
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecological studies on Panaietis yamagutii that infect the buccal cavity of horned turban, Turbo cornutus2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Uchiumi, Yusuke Kondo, Susumu Ohtsuka
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional mophology of the cephalothoracic sucker of Caligus2017

    • 著者名/発表者名
      Taiki Fuji, Susumu Ohtsuka, Yusuke Kondo, Tomonori Kaji, Satoshi Tasumi
    • 学会等名
      13th International Conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] デトリタス食性カイアシ類と海洋細菌との栄養学的関係2017

    • 著者名/発表者名
      平野勝士、大塚 攻、高田健太郎、福島英人、中井敏博、三本木至宏
    • 学会等名
      特殊環境微生物セミナー2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] デトリタス食性カイアシ類と海洋細菌の栄養的関係2017

    • 著者名/発表者名
      平野勝士、高田健太郎、福島英人、中井敏博、三本木至宏、大塚 攻
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部広島県例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Toxicity and toxin compositions of the greater blue-ringed ctopus Hapalochaena lunulata from Ishigaki Island, Okinawa Prefecture, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Asakawa, Miwako Fujii, Satoshi Tomano, Susumu Ohtsuka, Miyuki Yamauchi, Kohei Umesaki, Kyoichiro Ineko, Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      10th Global Summit on Toxicology and Applied Pharmacology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄県石垣島産ヒョウモンダコ属オオマルモンダコの毒性と毒成分の検討2016

    • 著者名/発表者名
      浅川 学・笘野哲史・山内望由季・松本拓也・大塚 攻
    • 学会等名
      日本食品衛生学会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの沿岸に生息する浮遊性カイアシ類Acartia (Odontacartia) pacificの姉妹種の存在2016

    • 著者名/発表者名
      Khwanruan Srinui・大塚 攻
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Species diversity of animals in Japan(Chapter 22)2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S, Nishida S
    • 総ページ数
      721
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 広島大学大学院生物圏科学研究科附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター竹原ステーション

    • URL

      http://fishlab.hiroshima-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi