研究課題/領域番号 |
16K07833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
中山 奈津子 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (20612675)
|
研究分担者 |
浜口 昌巳 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主幹研究員 (60371960)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | カレニア・ミキモトイ / KmV / 宿主ウイルス間の相互作用 / Karenia mikimotoi / 宿主とウイルス間の相互作用 / 殺藻ウイルスKmV / 高精度モニタリング技術 |
研究成果の概要 |
有害藻類カレニア・ミキモトイによる赤潮の被害は甚大であり,申請者は,同種を特異的に殺滅するウイルス(KmV)を,世界に先駆けて分離することに成功した。そのため,カレニア赤潮の衰退に及ぼすKmVの影響や生態学的意義に関する知見を蓄積し,赤潮防除技術の開発に向けた基盤作りを目的とした。本課題では,2種のKmVについて,形態的特徴やKmV感染時の宿主の増殖特性を明らかにした。また,画像解析技術を改変し,ウイルス感染時のホストの核の形態変化を捉えることに成功した。それらの結果から,自然環境中には,カレニアに感染するウイルスは複数存在することが推察され,赤潮の期間に影響を与えている可能性が考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
赤潮防除法技術開発の中で,ウイルスとプランクトンに関する知見が乏しいため,防除法の現場適用に関する研究は進んでこなかった。しかしながら、新奇にカレニアウイルスが分離されたことより防除法開発への期待が高まり、ウイルスとカレニアに関する知見の収集が求められている。それと共に,これらのウイルスの特性や宿主への影響を解明することは生物生態学的に非常に意義がある。また,赤潮衰退期における宿主とウイルスの相互作用・感染機構解明の基盤的知見を収集できれば,目標とするウイルスを用いた赤潮防除に向けて,極めて重要な知見と成り得る。本研究は,学術的な知見を実学的成果に結びつけることのできる点が特徴である。
|