• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚的障害物の競争緩和効果を利用したサケ科複数種の放流魚と野生魚の共存策の提言

研究課題

研究課題/領域番号 16K07857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

長谷川 功  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(札幌), 主任研究員 (00603325)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードさけます / 野生魚 / 放流魚 / 競争 / 捕食 / 密度依存 / 外来種 / 捕食ー被食関係 / 捕食-被食関係 / 食物連鎖 / 種苗放流 / サケ科魚類 / 種間競争 / 密度依存型競争 / 干渉型競争 / 消費型競争 / 外来魚
研究成果の概要

サケ稚魚放流魚は、個体間の干渉型競争ではサクラマス稚魚野生魚よりも劣位であるが、実際に放流された場合は、個体数がサクラマスよりも圧倒的に多いので、消費型競争を通じて、サクラマス稚魚の採餌効率や成長の低下を引き起こすことが野外調査より示唆された。
河川に放流されたサケ稚魚やサクラマス稚魚のうち、相対的に小型の個体が魚食性魚類に捕食されやすいことを示した。これは、小型個体の方が遊泳速度など、捕食者回避能力に劣るためであろう。
視覚的障害物をはじめ流速等の河川の物理環境が一連の結果に及ぼした影響は、検出できなかった。これは物理環境の影響をマスクするほどに放流魚の密度が高かったためと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

資源増殖目的で放流されるさけますの孵化場産魚が、自然産卵由来の野生魚とどのような関係にあるか、河川の物理環境の影響も加味して検討した。その結果、サケはサクラマスよりも1対1の縄張り争いでは劣位であるが、河川に放流されるとサクラマス野生魚よりも数的に圧倒的に優位になるために、サクラマスの成長を阻害することがわかった。また、放流された孵化場産のサケやサクラマスのうち、相対的に小型の魚がイワナやブラウントラウトに捕食されていた。いずれの研究事例においても物理環境の影響は検出されなかったが、これは、放流された孵化場産魚が物理環境の影響をかき消すほどに高密度であるためだろう。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Genindexe-Labofarm Laboratory/University of Montpellier(France)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Small biased body size of salmon fry preyed upon by piscivorous fish in riverine and marine habitats2021

    • 著者名/発表者名
      K Hasegawa, K Honda, T Yoshiyama, K Suzuki & S Fukui
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Science

      巻: online first 号: 5 ページ: 631-638

    • DOI

      10.1139/cjfas-2020-0339

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沿岸漁業および内水面の遊漁における重要種<i>Oncorhynchus masou masou</i>(サクラマス・ヤマメ)の包括的な資源管理に向けた提言2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・北西滋・宮本幸太・玉手剛・野村幸司・高木優也
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 86 号: 1 ページ: 2-8

    • DOI

      10.2331/suisan.19-00028

    • NAID

      130007796495

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2020-01-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invasions of rainbow trout and brown trout in Japan: A comparison of invasiveness and impact on native species2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K.
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish

      巻: early view 号: 3 ページ: 419-428

    • DOI

      10.1111/eff.12534

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature-dependent competition between juvenile salmonids in small streams2019

    • 著者名/発表者名
      Watz, J., Ohtsuki, Y., Nagatsuka, K., Hasegawa, K. & Koizumi
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 64 号: 8 ページ: 1534-1541

    • DOI

      10.1111/fwb.13325

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道南西部尻別川支流におけるサクラマスとイワナの生息密度2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川功
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 84 号: 4 ページ: 728-730

    • DOI

      10.2331/suisan.18-00001

    • NAID

      130007472680

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2018-07-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wild masu salmon is outcompeted by hatchery masu salmon, a native invader, rather than brown trout, a nonnative invader2018

    • 著者名/発表者名
      Koh Hasegawa & Ayumi Nakashima
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 20 号: 11 ページ: 3161-3166

    • DOI

      10.1007/s10530-018-1765-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are hatchery chum salmon fry a native invader? Direct and indirect effects of stocking salmon fry on stream organisms2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K., Ohta, T. & Takahashi, S
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 806 号: 1 ページ: 111-121

    • DOI

      10.1007/s10750-017-3344-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Displacement of native white-spotted charr by nonnative brown trout after resolution of habitat fragmentation by a migration barrier2017

    • 著者名/発表者名
      Koh Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 90 号: 6 ページ: 2475-2479

    • DOI

      10.1111/jfb.13320

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩手県沿岸河川で起きた養殖ギンザケの逸出とその後の分布様式2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木系・長谷川功・八谷三和
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 83 号: 6 ページ: 1005-1007

    • DOI

      10.2331/suisan.17-00012

    • NAID

      130006267679

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Density-dependent effects of nonnative brown trout on the species-area relationship in stream fish assemblages2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Koh, Mori Terutaka and Yamazaki Chitose
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 90 号: 1 ページ: 370-383

    • DOI

      10.1111/jfb.13185

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The density dependent interspecific competition between nonnative salmonids, rainbow trout and brown trout2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: 99 号: 4 ページ: 433-438

    • DOI

      10.1007/s10641-016-0484-y

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 温度・餌環境が異なる河川に放流されたサケ稚魚の成長比較2016

    • 著者名/発表者名
      高橋悟・長谷川功・伊藤洋満・伴真俊・宮内康行
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 82 号: 4 ページ: 559-568

    • DOI

      10.2331/suisan.15-00032

    • NAID

      130005406791

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Census and effective population sizes of white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) in a fragmented landscape2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Yamamoto, Hitoshi Kubota, Koh Hasegawa, Tomoyuki Nakamura
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish

      巻: 25 号: 4 ページ: 612-621

    • DOI

      10.1111/eff.12239

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 河川と沿岸域で魚類に捕食されたさけます放流種苗の体サイズ組成2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川功、本多健太郎、芳山拓、鈴木健吾、福井翔
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 放流種苗がもたらすボトムアップ効果:サクラマス稚魚の捕食を通じたイワナの成長促進2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川功、福井翔
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラウントラウトはサケ稚魚放流地点に集まるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      本多健太郎、長谷川功、小野郁夫、宮下和士
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川と沿岸域で魚類に捕食されたサケ科稚魚の体サイズ組成2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川功、本多健太郎、芳山拓、鈴木健吾、福井翔
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Brown trout invasion in Japan: Comparison of their invasiveness from rainbow trout2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K.
    • 学会等名
      Advances in the Population Ecology of Stream Salmonids
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 河川性サケ科魚類における温度依存的な種間競争:野外実験による検証2019

    • 著者名/発表者名
      大槻泰彦・Johan Watz・長塚健汰・長谷川功・小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Oncorhynchus masou masouの分布に影響する人為的要因2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川功
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Wild masu salmon is outcompeted by hatchery masu salmon rather than nonnative brown trout2018

    • 著者名/発表者名
      Koh Hasegawa & Ayumi Nakashima
    • 学会等名
      Ecology and Evolutionary Ethology of Fishes
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 降海後のサケ放流魚に対するイワナによる捕食2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・鈴木健吾・吉野州正・芳山拓
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 競争を通じたサクラマス野生魚への影響は外来種よりも同種放流魚の方が大きい2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・中島歩
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 尻別川支流におけるサクラマス(ヤマメ)とイワナの分布様式~ふ化放流事業と外来種問題の観点からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川功
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サケ稚魚放流が河川生態系に与える影響-Ⅰ サケ放流魚とサクラマス野生魚の種間競争2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・太田民久・高橋悟
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] サケ稚魚放流が河川生態系に与える影響-Ⅱ 水生昆虫の捕食を介した藻類へのトップダウン効果2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・太田民久・高橋悟
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩手県沿岸河川への養殖ギンザケ種苗の逸出2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木系・長谷川功・八谷三和
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] サクラマス放流種苗で観察された顕著な低成長-密度依存型競争に着目した原因考察2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川功・大熊一正
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道から本州に飛び火したブラウントラウト問題~定着メカニズムと生物多様性への影響を知るための今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川功
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Lower growth of hatchery masu salmon fry compared with wild conspecifics in a stocked stream: Is it caused by high fish density or hatchery fish-specific traits?2017

    • 著者名/発表者名
      Koh Hasegawa & Kazumasa Ohkuma
    • 学会等名
      International Symposium on the Discovery of Formosa Landlocked Salmon's 100th Anniversary
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サケ科魚類3種カラフトマスOncorhynchus gorbuscha, サクラマスO. masou masouおよびサケO. ketaの側線系2016

    • 著者名/発表者名
      中江雅典・長谷川功
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi