研究課題/領域番号 |
16K07951
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 北里大学 (2017-2018) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016) |
研究代表者 |
森 淳 北里大学, 獣医学部, 教授 (10414418)
|
研究分担者 |
小出水 規行 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 室長・調整監・技術支援センター長等 (60301222)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | eDNA / 農業農村整備事業 / 農業排水路 / 魚類 / 環境配慮 / δ15N / δ13C / 環境DNA / 炭素安定同位体比 / 窒素安定同位体比 / 生態系配慮 / 生物多様性 |
研究成果の概要 |
eDNA(環境DNA)は,水などに含まれるDNAを分析することにより,水域に生息する生物種を推定する方法である。研究が進められていない農業排水路に生息する魚類などを分析する手法の開発を目的とした。外来生物であるブルーギルが閉鎖系水域から揚水される水とともに移動していると考え上流の溜池でeDNAを分析したところ,ブルーギルDNAが検出された。アユDNA量の経時的変化から,その年の稚魚の遡上ピークは5月下旬から6月上旬と推定された。一方,生息個体数が多い種のeDNAがが検出されない,逆にほとんど生息していない種のDNA量が多く検出されるなど,今後の課題も明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで知見が乏しかった農業水路系におけるeDNAの分析を行い,有用な知見を得た。アユを対象とした分析ではDNA量から稚魚の遡上ピークを把握することができた。一方,魚類生息調査のデータが蓄積されているいさわ南部地区の原川における分析では,ほとんど生息しておらず同時に行った採捕調査でも採捕された魚類のDNA量が他の優占種より多く検出されるなど,今後の課題も明らかになった。今後これらの課題を解決することにより,農業水利施設における魚類等の調査に適用した,eDNAを用いた効率的な生息調査が可能になる。
|