研究課題/領域番号 |
16K07962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業環境・情報工学
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
兼子 敬子 (大橋敬子) 玉川大学, 農学部, 教授 (50332599)
|
研究分担者 |
渡邊 博之 玉川大学, 農学部, 教授 (60365872)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 緑色光 / 赤系リーフレタス / 緑系リーフレタス / インゲン / 光合成 / クロロフィル / rubisco / 黄化 / 葉緑体 / LED / レタス / ベンサミアナタバコ / 栽植密度 / 品質 |
研究成果の概要 |
人工光植物工場の光源としての緑色光の有用性について検討した。緑系レタスのグリーンウェーブについて、緑色光は下位葉のクロロフィル濃度、rubisco濃度の低下抑制に効果があった。すなわち下位葉の老化抑制効果があった。インゲンの栽培においては、緑色光が入っていないと葉が黄化した。rubisco量には問題なかったため主に光化学系における損傷が考えられた。インゲンの健全な葉の形成に緑色光は必須であるという新しい事実が分かった。本研究により、緑色光の必要性は植物種によって変わるということが明確にされた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人工光植物工場では赤色と青色の発光ダイオード(LED)が主に用いられている。それは緑色LEDの価格がまだ高いことによるが、植物栽培における緑色光に必要であるかどうかは明確にされていなかった。本研究により、リーフレタスでも品種により必要性は異なり、赤系リーフレタスには用いないほうが良いこと、緑系リーフレタスには下位葉の老化抑制に効果があることから必要であることがわかった。これは緑系リーフレタスにおいては生産の歩留まりを上げる効果がある点で、非常に有用な情報であると考えられ、その意義は高いものと考えられる。
|