研究課題/領域番号 |
16K08100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
青木 智佐 九州大学, 農学研究院, 教授 (20264103)
|
研究協力者 |
福井 翔太
松山 隆志
CASSAL Maximiano Correa
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | Farinocystis sp. / Euscepes postfasciatus / オーシスト人工脱嚢法 / スポロゾイト単離 / 感染培養系 / パルスNMR法 / イモゾウムシ / 消化管抽出液 / プロテアーゼ / 感染伝播 / スポロゾイト / 昆虫病理 / 原虫 / 害虫管理 / 微生物的防除 |
研究成果の概要 |
イモゾウムシ個体・個体群でのFarinocystis sp.の病原力を定性・定量的に評価できるようにするため、原虫オーシストの人工脱嚢法を検討し、ヘキサンによる前処理を施す有効な方法を提示した。次に、オーシストを介した水平伝播では、宿主消化管内におけるオーシスト脱嚢に関与する宿主因子の検討を行うとともに、さまざまなサツマイモ害虫に対する本原虫の感染性を調査し、オーシスト脱嚢における宿主消化管抽出液中のプロテアーゼの関与を明らかにした。また、パルスNMR法により、感染個体での1H核緩和時間の増大が認められ、外見上健全個体との相違が認められない感染個体においても、代謝の変化を確認することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、侵入害虫且つ難防除害虫のイモゾウムシから初めて分離された原虫を対象とした。この原虫病は達成間近の根絶防除事業を阻む深刻な原因となっており、本研究から得られた成果はイモゾウムシ根絶防除に寄与できるものである。また、本原虫の宿主はイモゾウムシに限られており、極めてユニークな生態をもって宿主個体・個体群での感染を維持している可能性が高い。そのため、本研究で明らかとなった原虫の生物学的諸性状は、新たなグレガリナ原虫特性の発見へと繋がるものである。また、イモゾウムシの代謝解析により明らかとなった原虫感染が宿主昆虫に与える影響の一端は、昆虫病理学に大いに貢献するものである。
|