研究課題/領域番号 |
16K08105
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
村上 理都子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10414947)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | トビイロウンカ / Rice ragged stunt virus / Nilaparvata lugens / トランスクリプトーム解析 / RNA-seq解析 / 定量PCR / 昆虫 / 植物ウイルス / 媒介 |
研究成果の概要 |
農業現場では昆虫媒介性のウイルス病による農作物の被害が大問題となっているが、これまで決め手となる防除手段はなく新規の防除技術の開発が求められているのが現状である。このことから本研究ではイネの害虫であるトビイロウンカと本害虫が媒介するRice ragged stunt virus(RGSV)を対象に研究を行い、RRSV感染に応答してウンカ体内で発現量が増大する遺伝子を2種見出した。そして、これらのウンカ由来の2遺伝子のコードするタンパク質のなかで機能を有する部位を検出し、これらの機能を有する部位とRGSV由来のタンパク質の一部が相互作用することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
農業現場では微小害虫が媒介する植物ウイルスによる被害が問題となっている。媒介虫によるウイルスの媒介効率は極めて高いことから、現場における媒介虫の密度をかなり低い状況で保持しなくてはならない。一方で、殺虫剤の過剰散布により害虫の農薬に対する耐性も問題となっており、新たな植物ウイルスの媒介を阻止する方法が望まれている。本研究では虫の体内で増殖される植物ウイルスを阻止することを目的に研究を行ない、植物ウイルスの増殖に関与する可能性のある虫側のタンパク質を探索した。
|