• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外基質との相互作用によるアストロサイトの形態形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K08258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

力武 良行  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (50419488)

研究分担者 堀部 紗世  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (50389110)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード突起形成機構 / アストロサイト / アクアポリン4 / ラミニン / AQP4 / β1インテグリン / FAK / Rap1 / ジストログリカン / α-シントロフィン / インテグリン
研究成果の概要

突起を形成するアストロサイトの培養法を樹立し、細胞外基質との相互作用に着目してアストロサイトの突起形成に関わる分子機構を解析した。アストロサイトの突起形成には、細胞外基質の一つであり脳内に豊富に存在するラミニン、ラミニン受容体の一つであるジストログリカン、アストロサイトに豊富に発現する水チャンネルであるアクアポリン4、アクアポリン4を裏打ちするα-シントロフィン、ラミニン受容体の一つであるβ1インテグリン、Rap1 GTPase、及び、細胞骨格再構築の制御に重要なfocal adhesion kinaseが関与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アストロサイトの突起形成に関わる分子機構として、ラミニンやその受容体であるジストログリカンを介する細胞内シグナルの重要性、とりわけアクアポリン4の重要性について初めて明らかにした。アストロサイトの突起の形態変化は、脳血管障害や神経変性疾患など多くの疾患で見られ、様々な役割を担っていることから、形態変化の分子機構や治療標的としての意義が明らかになり、アストロサイトの形態制御による新たな疾患治療法開発の端緒となる学術的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A novel in vitro co-culture model to examine contact formation between astrocytic processes and cerebral vessels2019

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi Shoji、Horibe Sayo、Sasaki Naoto、Hirata Ken-ichi、Rikitake Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 374 号: 2 ページ: 333-341

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2018.12.006

    • NAID

      120006867370

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of aquaporin-4 in laminin-enhanced process formation of mouse astrocytes in 2D culture: Roles of dystroglycan and α-syntrophin in aquaporin-4 expression2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Junya、Horibe Sayo、Kawauchi Shoji、Sasaki Naoto、Hirata Ken-ichi、Rikitake Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 147 号: 4 ページ: 495-513

    • DOI

      10.1111/jnc.14548

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラミニンによるアストロサイト突起形成の分子制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      濱口康介、堀部紗世、黒井美希、坂口恵亮、中江友軌、橋本紗季、山本麻耶、河内正二、佐々木直人、平田健一、力武良行
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス脳血管とアストロサイトとの接着部でのAQP4局在に果たすシントロフィンおよびジストログリカンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      山本麻耶、河内正二、黒井美希、中江友軌、坂口恵亮、橋本紗季、濵口康介、堀部紗世、佐々木直人、平田健一、力武良行
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミニンによるアストロサイトの突起伸長の促進2017

    • 著者名/発表者名
      宇野槙優,堀部紗世,井上咲那,後藤麻友,西岡詩織,河内正二,佐々木直人, 平田健一,力武良行
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミニンによるアストロサイトの突起形成促進にはジストログリカンとα-シントロフィンを介したAQP4の発現が関与する2017

    • 著者名/発表者名
      中江友軌、堀部紗世、井上咲那、宇野槙優、後藤麻友、西岡詩織、佐藤淳哉、河内正二、佐々木直人、小林成美、平田健一、力武良行
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミニンによるアストロサイト突起形成の促進2016

    • 著者名/発表者名
      藤田英伸, 佐藤淳哉, 堀部紗世, 南智美, 平田健一, 力武良行
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi