• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-20サブファミリーのアレルギー疾患における役割と治療標的としての可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16K08289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関金城学院大学 (2017-2018)
神戸薬科大学 (2016)

研究代表者

水谷 暢明  金城学院大学, 薬学部, 教授 (90340447)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードIL-22 / ダニ / 皮膚炎 / IL-20サブファミリー / アレルギー / 喘息
研究成果の概要

【目的】アトピー性皮膚炎は、ダニ抗原(Der f)などに繰り返し曝露されることにより増悪と寛解を繰り返す皮膚の慢性炎症性疾患である。本研究では、IL-20サブファミリーの1つであるIL-22がDer fによって誘導される皮膚炎症状においてどのような役割を果たしているか検討した。【方法】BALB/cマウスの耳にDer fを週に3回、合計9回塗布することで皮膚炎症状を誘導した。【結果】抗IL-22抗体の投与により、耳の肥厚は有意な抑制が観察された。【結論】IL-22はダニ抗原で誘導される皮膚炎症状において重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アトピー性皮膚炎は、ダニ抗原などに繰り返し曝露されることにより増悪と寛解を繰り返す皮膚の慢性炎症性疾患であり、発症機序の解明ならびに新規治療薬の開発が望まれている。本研究により、免疫系と上皮細胞間をつなぐ重要なサイトカインであるIL-20サブファミリーの1つであるIL-22がアトピー性皮膚炎の発症に関与していることをマウス病態モデルを用いて明らかにした。このことから、IL-22がアトピー性皮膚炎の新規治療薬開発ターゲットになり得る可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] アレルギーの臨床ー免疫アレルギー領域における指定難病ー アレルギー疾患におけるIL-20サブファミリーの役割2018

    • 著者名/発表者名
      水谷暢明
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 38 ページ: 49-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of allergic airway inflammation by adoptive transfer of CD4+ T cells preferentially producing IL-10.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda M, Doi K, Tsutsumi T, Fujii S, Kishima M, Nishimura K, Kuroda I, Tanahashi Y, Yuasa R, Kinjo T, Kuramoto N, Mizutani N, Nabe T
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 812 ページ: 38-47

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.06.037

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topical ocular treatment with monoclonal antibody Fab fragments targeting Japanese cedar pollen Cry j 1 inhibits Japanese cedar pollen-induced allergic conjunctivitis in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Mizutani, Takeshi Nabe, Shin Yoshino
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol.

      巻: 798 ページ: 105-112

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.01.028

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ダニ抗原(Der f)による皮膚炎症状に対する抗IL-22抗体の効果2019

    • 著者名/発表者名
      中林夏美、中野文菜、中村美菜、水谷暢明
    • 学会等名
      日本薬学会年会第139回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダニ抗原(Der f)による皮膚炎症状に対するIL-22の増悪化反応に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      中野文菜、中林夏美、中村美菜、水谷暢明
    • 学会等名
      日本薬学会年会第139回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ダニ抗原(Der f)による皮膚炎症状に対するIL-2/抗IL-2抗体複合体の効果2018

    • 著者名/発表者名
      水谷暢明、奈邉 健
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ダニ抗原により誘導される皮膚炎症状に対する抗CD25抗体の効果2017

    • 著者名/発表者名
      水谷暢明、奈邉 健、吉野 伸
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ダニ抗原により誘導されるアトピー性皮膚炎様症状におけるIL-17Aの役割2016

    • 著者名/発表者名
      水谷暢明、奈邉 健、吉野 伸
    • 学会等名
      第129回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi