• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗AGEs作用を基盤とした糖尿病合併症治療薬の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K08312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

松田 久司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40288593)

研究分担者 中村 誠宏  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (20411035)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード終末糖化産物 / PC12細胞 / 神経突起 / アルドース還元酵素 / 指甲花 / オトメアゼナ / キンモクセイ / アマチャ / Lawsonia inermis / カフェ酸誘導体 / 神経突起伸長促進 / 構造活性相関 / エレノール酸誘導体 / イソクマリン誘導体 / PC-12細胞 / Bacopa monniera / フラボノイド / フェニルエタノイド / 糖尿病合併症治療薬 / 天然薬物 / 神経変性 / 血管内皮障害
研究成果の概要

本研究では,天然薬物を探索資源として終末糖化産物 (AGEs) 生成抑制作用および培養細胞を用いたAGEs誘発細胞障害に対する抑制作用を調べた。その結果,指甲花の花部エキスに糖化アルブミンによるPC12細胞の突起伸長減少に対する抑制作用が認められ,(±)-eriodictyolなどのフラボノイドに有効性を認めた。また,キンモクセイの花部エキスにAGEs生成抑制作用が認められ,活性成分を明らかにした。さらに,オトメアゼナ全草に含まれるplantainoside Bなどやアマチャに含まれるthunberginol A, B, FなどにAGEs生成抑制やアルドース還元酵素阻害作用を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病治療には血糖降下薬など優れた医薬品が開発されているが,合併症の治療薬としてはアルドース還元酵素阻害剤のみしか開発に成功していない。私たちははこれまでに糖尿病に有効と伝承されてきた天然薬物を素材として探索を行ってきた結果,多様な終末糖化産物(AGEs)の生成抑制物質を明らかにしてきた。本研究においては,AGEs生成抑制物質のみならずAGEsによる神経細胞や血管内皮に対する機能障害を抑制する物質を見出し,糖尿病合併症における神経変性や血管内皮障害に有効な物質を探索し,新しい医薬シーズの探索を目指すことに意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of melanin production by anthracenone dimer glycosides isolated from Cassia auriculata seeds2019

    • 著者名/発表者名
      Wang Weicheng、Zhang Yi、Nakashima Souichi、Nakamura Seikou、Wang Tao、Yoshikawa Masayuki、Matsuda Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 63 号: 3 ページ: 439-449

    • DOI

      10.1007/s11418-018-01276-2

    • NAID

      40021912538

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キンモクセイ (Osmanthus fragrans var. aurantiacus) 花部成分の化粧品原料としての機能性に関する基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋聡一、森本有紀子、中村誠宏、森浦俊次、森田萌子、古川茉奈、劉 江、松田久司
    • 雑誌名

      Fragrance Journal

      巻: 2 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖化タンパク質による神経様分化抑制に対する指甲花(Lawsonia inermis)花部の改善作用2018

    • 著者名/発表者名
      青木 麻琴, 中嶋 聡一, 尾田 好美, 中村 誠宏, 劉 江, 松田 久司
    • 学会等名
      第35回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 甘茶成分のアルドースレダクターゼ阻害作用およびアマチャ収穫時期による作用変動について2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋 聡一,門 麻衣子,島田 あつみ,中村 誠宏,深谷 匡,井上 知紘,中村 早紀,吉川 佳那,月岡 淳子,松田 久司
    • 学会等名
      第35回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アマチャ葉部の収穫時期別アルドース還元酵素阻害作用2018

    • 著者名/発表者名
      吉川 佳那,中嶋 聡一,門 麻衣子,島田 あつみ,中村 誠宏,月岡 淳子,井上 知紘,中村 早紀,松田 久司
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 甘茶イソクマリン類および誘導体のアルドースレダクターゼ阻害作用および赤血球内ソルビトール蓄積抑制作用2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋聡一、住田将也、門 麻衣子、島田あつみ、井上知紘、中村誠宏、中村早紀、吉川佳那、岩﨑宏樹、山下正行、松田久司
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オトメアゼナ成分の糖吸収および脂質吸収に関与する酵素に対する阻害作用2017

    • 著者名/発表者名
      門麻衣子、中嶋聡一、太田智絵、尾田好美、中村誠宏、柏崎絵李、米田太一、鈴木杏子、住田将也、島田あつみ、松田久司
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] キンモクセイ花部のアルドースレダクターゼ阻害作用成分および糖化抑制作用成分2017

    • 著者名/発表者名
      井上知紘、中嶋聡一、中村誠宏、森浦俊次、鈴木杏子、門 麻衣子、森田萌子、松田久司
    • 学会等名
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] オトメアゼナのAGEs生成抑制作用成分2017

    • 著者名/発表者名
      奥山優希、尾田好美、中嶋聡一、中村誠宏、太田智絵、棚橋 舞、小堀栞奈、森田萌子、松田久司
    • 学会等名
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] キンモクセイ (Osmanthus fragrans var. aurantiacus) 花部のアルドース還元酵素阻害成分および糖化抑制成分2017

    • 著者名/発表者名
      森田萌子、中嶋聡一、中村誠宏、鈴木杏子、住田将也、棚橋 舞、門 麻衣子、井上知紘、松田久司
    • 学会等名
      日本生薬学会 第64回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 老化によるアルツハイマー病治療を目指した神経細胞分化促進作用物質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋聡一、中村誠宏、松田久司
    • 学会等名
      第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学薬学部120周年記念講堂
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都薬科大学 教育・研究 教員/研究室・附属施設一覧 創薬科学系ー生薬学分野

    • URL

      https://www.kyoto-phu.ac.jp/education_research/laboratory/?c=laboratory_view&pk=4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi